送料に関するお知らせ
博士号のとり方第7版 記憶の戦争 中国の産業政策 モンスーン経済 淀川長治 創発と物理 日本統治下の台湾 量子力学10講
医学書 電子版を医書jpで販売中
facebook twitterで情報配信中
Xで情報配信中

新刊紹介

戦後日本の形成と東アジア

「入亜」の経済・経営史

特需以降も続いた軍需産業の模索や、アジアとの経済関係の再構築過程を包括的に実証。「高度成長」が覆い隠したものに光を当てる。

沢井 実 著
価格  税込8,580円/本体7,800円
A5判・上製・496頁
ISBN978-4-8158-1197-6  Cコード3033
在庫有り


聖人崇敬の歴史

守護聖人から聖女まで、なぜ一神教のもとで多数の聖人が求められたのか。正教会やアジア・アメリカ・アフリカを含め、初めて一望。

池上俊一・河原 温 編
価格  税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・672頁
ISBN978-4-8158-1196-9  Cコード3022
在庫有り


小津映画の音

物音・言葉・音楽

「音」は映画的ではない?—— 音楽にとどまらない「音」と映像の連関、その驚くべき効果を読み解き、小津論・映画論の新地平を拓く。

正清健介 著
価格  税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・356頁
ISBN978-4-8158-1195-2  Cコード3074
在庫有り


博士号のとり方[第7版]

学生と指導教員のための実践ハンドブック

博士号取得をその考え方から解説、誰もが経験する実践的課題への対応をくまなく描き、学生・教員から絶大な支持を集める定番ガイドの最新版。

E・M・フィリップス/C・G・ジョンソン 著  角谷快彦 訳
価格  税込2,970円/本体2,700円
A5判・並製・400頁
ISBN978-4-8158-1194-5  Cコード1037
在庫有り


山の富豪の資本主義

「資源国」日本の近代

山がもたらす豊富な材料やエネルギーは、産業化をいかに支えたのか。近世以来の林業・鉱業資産家の活動に着目、「資源小国」とは異なる日本経済の姿に迫る。

中西 聡 著
価格  税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・696頁
ISBN978-4-8158-1193-8  Cコード3033
在庫有り


新冷戦をこえて

ヨーロッパデタントから冷戦の終焉へ

新冷戦のピークにあって、対立の最前線に立つヨーロッパ諸国はいかにして冷戦の終わりへの扉をひらくことができたのか。冷戦史を書き換える画期的成果。

髙坂博史 著
価格  税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・324頁
ISBN978-4-8158-1191-4  Cコード3031
在庫有り


天皇の軍事輔弼体制

元帥と戦争指導の政治史

看過されてきた天皇-軍関係の核心を、明治の建軍から二度の大戦まで初めて統一的に解明。軍部台頭への道を拓いた輔弼システムの変容を実証する意欲作。

飯島直樹 著
価格  税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・368頁
ISBN978-4-8158-1192-1  Cコード3021
在庫有り


グローバル・ヒバクシャ

広島・長崎だけではない、世界的な被曝の全体像へ ——。彼らはなぜ不可視化されてきたのか、科学と政治の観点から問い直す話題作、ついに邦訳。

ロバート・A・ジェイコブズ 著  竹本真希子・川口悠子・梅原季哉・佐藤温子 訳
価格  税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・360頁
ISBN978-4-8158-1188-4  Cコード3031
在庫有り


記憶の戦争

「ホロコースト」の呪縛と現代的危機

ウクライナとパレスチナの戦争をつなぐものは何か。「記憶政治」の過熱と国際的構図を見据え、現代の「ジェノサイド」をめぐる歴史とポリティクスを鋭く分析。

橋本伸也 著
価格  税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・248頁
ISBN978-4-8158-1189-1  Cコード0022
在庫有り


中国の産業政策

主導権獲得への模索

国際競争力や技術力に産業政策が与えた真の貢献とは。鉄鋼から半導体・EVまで重要産業を網羅し、誤解にもとづく脅威論を退けてその全貌と限界を描く決定版。

丸川知雄 著
価格  税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・400頁
ISBN978-4-8158-1187-7  Cコード3033
在庫有り


トピックス

【お知らせ】
・〈2025年6月18日〉2025年版図書目録(最新版)のご案内です。
・〈2025年6月17日〉第37回名古屋大学出版会学術図書刊行助成のお知らせです(締切:2025年10月31日)。
・〈2025年6月12日〉丸善イオンタウン千種店ブックフェア「6月の台湾フェア」のお知らせです。
・〈2025年5月26日〉合評会「中国共産党大解剖」のお知らせです。(2025/9/27開催)
・〈2025年5月15日〉紀伊國屋書店新宿本店&大学BC合同開催 大学出版部協会ブックフェアのお知らせです。
・〈2025年2月27日〉名古屋大学出版会ブックフェア「名刺代わりの受賞図書80選フェア」(紀伊國屋書店新宿本店3F アカデミック・ラウンジ)のお知らせです。
・〈2025年1月24日〉八重洲ブックセンター阿佐ヶ谷店ブックフェア「出版社の若手が本気でおすすめする3冊」のお知らせです。
・〈2025年1月23日〉ジュンク堂書店池袋本店ブックフェア「研究する人生はつづく」のお知らせです。
・〈2025年1月15日〉三洋堂書店いりなか店 映画関連書ミニフェアのお知らせです。
・〈2025年1月10日〉「名古屋に縁ある先生が選んだおすすめの〇〇書フェア Vol.11」(丸善名古屋本店)のお知らせです。
・〈2025年1月7日〉イタリア文化会館講演会「隔離か/と共生か —— 近世ヴェネツィアのゲットーとユダヤ人」のお知らせです。
・〈2024年10月30日〉早稲田大学生協ブックセンターブックフェアのお知らせです。
・〈2024年9月3日〉紀伊國屋書店BookWeb Pro『日本統治下の台湾 —— 開発・植民地主義・主体性』刊行記念フェアのお知らせです。
【お知らせ】名古屋大学出版会メールマガジンのご案内です。
2025年版図書目録(最新版)のご案内です。
【書評・受賞など】
・〈2025年6月17日〉周俊著『中国共産党の神経系』の、第46回(2025年度)「アジア経済研究所発展途上国研究奨励賞」受賞が決定しました。
・〈2025年6月15日〉飯島直樹著『天皇の軍事輔弼体制』が、「読売新聞」(2025年6月15日付)で紹介されました。
・〈2025年6月13日〉貝原伴寛著『猫を愛でる近代』の、第42回(2025年)「渋沢・クローデル賞本賞」受賞が決定しました。
・〈2025年6月12日〉高畑幸著『在日フィリピン人社会』が、第41回「大平正芳記念賞」を受賞しました。
茅根由佳著『インドネシア政治とイスラーム主義』が、第41回「大平正芳記念賞」を受賞しました。
・〈2025年6月7日〉伊東剛史著『近代イギリスの動物史』が、「朝日新聞」(2025年6月7日付)で紹介されました。
・〈2025年6月6日〉橋本伸也著『記憶の戦争』が、『週刊読書人』(2025年6月6日号、第3592号)で紹介されました。
丸川知雄著『中国の産業政策』が、『外交』(第91号、2025年5月)で紹介されました。
橋本伸也著『記憶の戦争』が、『外交』(第91号、2025年5月)で紹介されました。
・〈2025年5月29日〉藤田菜々子著『社会をつくった経済学者たち』が、第9回(2025年)「経済学史学会賞」を受賞しました。
・〈2025年5月28日〉平井健介著『日本統治下の台湾』が、『日本史研究』(753号、2025年5月)で紹介されました。
・〈2025年5月24日〉「朝日新聞」(2025年5月24日付)の読書欄「著者に会いたい」で、『「東洋」の変貌』の著者であるザヘラ・モハッラミプール先生が紹介されました。
・〈2025年5月20日〉貝原伴寛著『猫を愛でる近代』が、『図書新聞』(2025年5月24日号、第3688号)で紹介されました。
杉江あい著『カースト再考』が、『南アジア研究』(第35号、2024年3月)で紹介されました。
・〈2025年5月17日〉ザヘラ・モハッラミプール著『「東洋」の変貌』が、「毎日新聞」(2025年5月17日付)で紹介されました。
・〈2025年5月13日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『経済学論集』(第84巻第2号、2025年3月)で紹介されました。
谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『東北アジア研究』(第29号、2025年)で紹介されました。
鄭黄燕著『都市化の中国政治』が、『中国経済経営研究』(第9巻第1号、2025年4月)で紹介されました。
大塚修・赤坂恒明・髙木小苗・水上遼・渡部良子訳註『カーシャーニー オルジェイトゥ史』が、『アジア・アフリカ地域研究』(2024年 第24-2号、2025年3月)で紹介されました。
・〈2025年5月12日〉北村洋著『淀川長治』が、「毎日新聞」(2025年5月10日付)で紹介されました。
山下光著『PKOの思想』が、『図書新聞』(2025年5月10日号、第3687号)で紹介されました。
周俊著『中国共産党の神経系』が、『アジア研究』(J-STAGE早期公開 2025年5月8日)で紹介されました。
・〈2025年5月1日〉マーティン・ヘグルンド著『この生』(宮﨑裕助・木内久美子・小田透訳)が、『思想』(2025年5月号)で紹介されました。
川村陶子著『〈文化外交〉の逆説をこえて』が、『インターカルチュラル 23』(日本国際文化学会年報、2025年3月)で紹介されました。
・〈2025年4月30日〉北村洋著『淀川長治』が、『映画芸術』(2025年春号、第491号)で紹介されました。
・〈2025年4月27日〉丸川知雄著『中国の産業政策』が、「読売新聞」(2025年4月27日付)で紹介されました。
・〈2025年4月24日〉吉井文美著『日本の中国占領地支配』が、『図書新聞』(2025年4月26日号、第3685号)で紹介されました。
・〈2025年4月21日〉古松崇志著『ユーラシア東方の多極共存時代』が、『歴史評論』(2025年5月号、第901号)で紹介されました。
アレックス・シザール著『科学ジャーナルの成立』が、『科学基礎論研究』(52巻1-2号、2025年3月)で紹介されました。
・〈2025年4月20日〉谷徹也著『豊臣政権の統治構造』が、「読売新聞」(2025年4月20日付)で紹介されました。
・〈2025年4月18日〉ザヘラ・モハッラミプール著『「東洋」の変貌』が、『月刊美術』(2025年5月号)で紹介されました。
北村洋著『淀川長治』が、『キネマ旬報』(2025年5月号)で紹介されました。
山下光著『PKOの思想』が、『外交』(第90号、2025年3・4月)で紹介されました。
・〈2025年4月13日〉飯尾真貴子著『強制送還の国際社会学』が、「読売新聞」(2025年4月13日付)で紹介されました。
・〈2025年4月8日〉上田遥著『食の豊かさ 食の貧困』が、2025年度「日本農業経済学会学術賞」を受賞しました。
谷徹也著『豊臣政権の統治構造』が、『週刊読書人』(2025年3月28日号、第3583号)で紹介されました。
周俊著『中国共産党の神経系』の自著紹介が、『同志社時報』(第159号、2025年4月)に掲載されました。
・〈2025年3月30日〉ティルタンカル・ロイ著/小林和夫訳『モンスーン経済』が、「読売新聞」(2025年3月30日付)で紹介されました。
・〈2025年3月26日〉小林亮介著『近代チベット政治外交史』が、『歴史学研究』(2025年4月号、第1060号)で紹介されました。
李昊著『派閥の中国政治』が、『アジア経済』(第66巻第1号、2025年3月)で紹介されました。
沢井実著『日本帝国圏鉄道史』が、『アジア経済』(第66巻第1号、2025年3月)で紹介されました。
茅根由佳著『インドネシア政治とイスラーム主義』が、『アジア経済』(第66巻第1号、2025年3月)で紹介されました。
アンゲロス・ハニオティス著/藤井崇訳『アレクサンドロス以後』が、『史学雑誌』(第134編第2号、2025年2月号)で紹介されました。
リッカルド・カリマーニ著『ヴェニスのユダヤ人』(藤内哲也監訳/大杉淳子訳)が、『史学雑誌』(第134編第2号、2025年2月号)で紹介されました。
・〈2025年3月19日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『企業家研究』(第25号、2025年2月)で紹介されました。
谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『経済研究』(J-STAGE早期公開 2025年2月28日)で紹介されました。
平井健介著『日本統治下の台湾』が、『経済研究』(J-STAGE早期公開 2024年12月20日)で紹介されました。
・〈2025年3月16日〉高島正憲著『経済成長の日本史』が、「読売新聞」(2025年3月16日付)読書欄の「昭和百年百冊 歴史を考える」で紹介されました。
・〈2025年3月14日〉上田遥著『食の豊かさ 食の貧困』が、『図書新聞』(第3680号、2025年3月22日号)で紹介されました。
アンゲロス・ハニオティス著/藤井崇訳『アレクサンドロス以後』が、『図書新聞』(第3680号、2025年3月22日号)で紹介されました。
・〈2025年3月13日〉『日本綿業史』の著者である阿部武司先生が、第115回(2025年度)「日本学士院賞」を受賞されることが決定しました。
松本俊郎編『「満洲国」以後』が、『社会経済史学』(第90巻第4号、2025年2月)で紹介されました。
・〈2025年3月6日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、2024年度「中小企業研究奨励賞 特賞」を受賞しました。
平井健介著『日本統治下の台湾』が、第37回「和辻哲郎文化賞」を受賞しました。
・〈2025年3月5日〉堀井優著『近世東地中海の形成』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
藤田菜々子著『社会をつくった経済学者たち』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
小俣ラポー日登美著『殉教の日本』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
古松崇志著『ユーラシア東方の多極共存時代』が、『文明動態学』(第4号、2025年3月)で紹介されました。
『読書アンケート 2024(みすず)』(2025年2月)で、古松崇志著『ユーラシア東方の多極共存時代』はじめ計4点が紹介されました。
・〈2025年3月2日〉安野眞幸著『戦国家法の形成と公界』が、「読売新聞」(2025年3月2日付)で紹介されました。
【科研費関連の情報】
大学出版部協会が《科学研究費補助金研究成果公開促進費「学術図書」に関する要望書》を提出しました
<科学研究費補助金に関する資料>恩賜賞・日本学士院賞における「科学研究費補助金研究成果公開促進費(学術図書)」の交付を受けた著作一覧
【サポート情報】
『愛・セックス・結婚の哲学』(初版第1刷)正誤表
『学び・育ち・支えの心理学』(初版第1刷)正誤表
『明代とは何か』(初版第1刷)正誤表
『ローヤリングの考え方』第Ⅱ部第3章「調査・証拠収集」関連資料
『超伝導接合の物理』(初版第1刷)正誤表(2022.11.29修正版)
『ロシア原初年代記』(新装版第1刷)正誤表
『みんなのFortran』プログラム例
『世界史のなかの東南アジア 上』正誤表
『量子力学10講』補足ノート(著者作成、第9版 2024年4月26日更新)
『大陸関与と離脱の狭間で』正誤表
『科学技術をよく考える』サポートサイト
『開発経済学と現代中国』正誤表
『国際移民の時代[第4版]』ウェブサイト

図書目録ダウンロード

2025年版 図書目録

こちらからPDFでダウンロードできます。

第37回 名古屋大学出版会学術図書刊行助成

第37回 名古屋大学出版会学術図書刊行助成

1. 対 象
中部11県(愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、静岡県、長野県、福井県、石川県、富山県、新潟県、山梨県)の大学に在職するかそれに準ずる研究者の優れた学術的研究成果で、日本語による個人著作。

2. 選 定
本会理事会がひろく各方面の意見を徴したうえで、助成を決定します。

3. 応募締切
2025年10月31日(金)必着

4. 応募方法
「刊行助成申込書」を以下からダウンロードして必要事項をご記入のうえ、候補原稿のコピーとともにご送付ください。なお、審査の都合上、原稿のコピーは糊づけせずにバインダーやフラットファイルに綴じるか、クリップで留めるなど、読みやすい体裁にてご提出ください(原稿のコピーは返却いたしません)。

5. 原稿枚数
16万~32万字(400字換算で400~800枚)

6. 刊 行
刊行は本会が行います。

7. 印 税
初版については印税を免除していただきます(増刷の場合は別途定めます)。

8. 金 額
1件につき150万円以内(出版費に充当します)

9. 発 表
2026年4月

*他の刊行助成との重複応募はできません。
*応募後の辞退はできません。
*名古屋大学が実施している「名古屋大学学術図書出版助成」とは別の制度です。

【書類提出先】
〒464-0814
名古屋市千種区不老町1 名古屋大学構内
一般財団法人名古屋大学出版会 宛
TEL 052-781-5027 / FAX052-781-0697
MAIL: info@unp.nagoya-u.ac.jp
(@を小文字に変換してください)

近刊案内

2025年6月30日出来予定

旧きものの衝撃

デイヴィッド・エジャトン 著
中澤 聡 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・304頁
ISBN 978-4-8158-1198-3
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

帝国の隠し方

ダニエル・イマヴァール 著
和田光弘 監訳
森脇由美子・小澤卓也・内田綾子・高橋博子・上 英明 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・456頁
ISBN 978-4-8158-1199-0
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

AI・ロボットからの倫理学入門

久木田水生・神崎宣次・佐々木 拓・本田康二郎 著
税込2,970円/本体2,700円
A5判・並製・256頁
ISBN 978-4-8158-1200-3
Cコード 3012

近刊書籍のご注文を受け付けております。ご希望の方は、上の「注文フォーム」で手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

増刷案内

2025年5月30日出来

消え去る立法者(第4刷)

王寺賢太 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・532頁
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2025年5月30日出来

哲学者たちの天球(第3刷)

アダム・タカハシ 著
税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・318頁
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

2025年5月1日出来

動物からの倫理学入門(第6刷)

伊勢田哲治 著
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・370頁
ISBN 978-4-8158-0599-9
Cコード 3012

2025年4月10日出来

「国家総動員」の時代(第2刷)

森 靖夫 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・432頁
ISBN 978-4-8158-0975-1
Cコード 3031

2025年4月10日出来

グローバル・ヘルス法(第2刷)

西 平等 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・350頁
ISBN 978-4-8158-1056-6
Cコード 3032

2025年4月10日出来

経済成長の日本史(第4刷)

高島正憲 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・348頁
ISBN 978-4-8158-0890-7
Cコード 3033

2025年4月10日出来

社会をつくった経済学者たち(第2刷)

藤田菜々子 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・438頁
ISBN 978-4-8158-1097-9
Cコード 3033

2025年4月2日出来

彼女たちの文学(第2刷)

飯田祐子 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・376頁
ISBN 978-4-8158-0835-8
Cコード 3095

2025年4月2日出来

フィクションとは何か(第3刷)

ケンダル・ウォルトン 著
田村 均 訳
税込7,040円/本体6,400円
A5判・上製・514頁
ISBN 978-4-8158-0837-2
Cコード 3010

2025年4月2日出来

対日協力者の政治構想(第2刷)

関 智英 著
税込7,920円/本体7,200円
A5判・上製・616頁
ISBN 978-4-8158-0963-8
Cコード 3022

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 上[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・504頁
ISBN 978-4-8158-1082-5
Cコード 0098

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 下[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・546頁
ISBN 978-4-8158-1083-2
Cコード 0098

2025年4月1日出来

細胞診断学入門[第三版](第3刷)

社本幹博・越川 卓 監修
長坂徹郎・横井豊治 編
税込6,930円/本体6,300円
B5判・並製・318頁
ISBN 978-4-8158-0895-2
Cコード 3047

2025年3月19日出来

詳解テキスト 医療放射線法令[第四版](第2刷)

西澤邦秀 編
税込4,950円/本体4,500円
B5判・並製・222頁
ISBN 978-4-8158-1085-6
Cコード 3047

2025年2月28日出来

みんなのFortran(第2刷)

松本敏郎・野老山貴行 著
税込3,520円/本体3,200円
A5判・並製・244頁
ISBN 978-4-8158-1087-0
Cコード 3004

2025年2月28日出来

三〇年代イギリス外交戦略[リ・アーカイヴ叢書](第2刷)

佐々木雄太 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・並製・414頁
ISBN 978-4-8158-1079-5
Cコード 3022

2025年2月3日出来

誇り高い技術者になろう[第2版](第4刷)

黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治 編
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・284頁
ISBN 978-4-8158-0706-1
Cコード 3050

2025年1月29日出来

創発と物理(第2刷)

森田紘平 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・278頁
ISBN 978-4-8158-1175-4
Cコード 3010

2024年10月8日出来

日本統治下の台湾(第2刷)

平井健介 著
税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・386頁
ISBN 978-4-8158-1158-7
Cコード 3022

2024年7月31日出来

ジョン・ダン全詩集[新装版]

湯浅信之 訳
税込11,000円/本体10,000円
A5判・上製・734頁
ISBN 978-4-8158-1161-7
Cコード 0098

2024年7月31日出来

レオパルディ カンティ[新装版]

ジャコモ・レオパルディ 著
脇 功・柱本元彦 訳
税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・628頁
ISBN 978-4-8158-1162-4
Cコード 0098

2024年7月31日出来

ペトラルカ 凱旋[新装版]

フランチェスコ・ペトラルカ 著
池田 廉 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・344頁
ISBN 978-4-8158-1163-1
Cコード 0098

2024年7月22日出来

グローバル冷戦史(第2刷)

O・A・ウェスタッド 著
佐々木雄太 監訳
小川浩之・益田 実・三須拓也・三宅康之・山本 健 訳
税込7,260円/本体6,600円
A5判・上製・510頁
ISBN 978-4-8158-0643-9
Cコード 3031

購入について

書籍を購入される方は以下の注文フォームからご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております。

info@unp.nagoya-u.ac.jp

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る