送料に関するお知らせ
記憶の戦争 中国の産業政策 モンスーン経済 淀川長治 創発と物理 近代チベット政治外交史 財政規律とマクロ経済 アレクサンドロス以後 日本統治下の台湾 量子力学10講
医学書 電子版を医書jpで販売中
facebook twitterで情報配信中
Xで情報配信中

新刊紹介

グローバル・ヒバクシャ

広島・長崎だけではない、世界的な被曝の全体像へ ——。彼らはなぜ不可視化されてきたのか、科学と政治の観点から問い直す話題作、ついに邦訳。

ロバート・A・ジェイコブズ 著  竹本真希子・川口悠子・梅原季哉・佐藤温子 訳
価格  税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・360頁
ISBN978-4-8158-1188-4  Cコード3031
在庫有り


記憶の戦争

「ホロコースト」の呪縛と現代的危機

ウクライナとパレスチナの戦争をつなぐものは何か。「記憶政治」の過熱と国際的構図を見据え、現代の「ジェノサイド」をめぐる歴史とポリティクスを鋭く分析。

橋本伸也 著
価格  税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・248頁
ISBN978-4-8158-1189-1  Cコード0022
在庫有り


中国の産業政策

主導権獲得への模索

国際競争力や技術力に産業政策が与えた真の貢献とは。鉄鋼から半導体・EVまで重要産業を網羅し、誤解にもとづく脅威論を退けてその全貌と限界を描く決定版。

丸川知雄 著
価格  税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・400頁
ISBN978-4-8158-1187-7  Cコード3033
在庫有り


「東洋」の変貌

近代日本の美術史像とペルシア

〈東洋芸術〉とは何か ——。学術界・美術商・展覧会などのグローバルな動向を結びつけ、今日の歴史像の成立過程を丹念に掘り起こした挑戦作。

ザヘラ・モハッラミプール 著
価格  税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・430頁
ISBN978-4-8158-1182-2  Cコード3071
在庫有り


憲法からみた韓国

「民主共和国」とは何か

韓国政治を枠づけてきた憲法体制の変遷を日本で初めて包括的に解明、政治変動のなかでの憲法の試行錯誤と韓国固有の民主主義理解を捉えた渾身の成果。

國分典子 著
価格  税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・430頁
ISBN978-4-8158-1184-6  Cコード3032
在庫有り


強制送還の国際社会学

「ヒスパニック」系移民とアメリカのゆくえ

国外追放政策は移民社会に何をもたらすのか。取締り・収容から帰国後のさらなる困難まで、米国とメキシコをつなぐ画期的調査により全容を力強く描き出す。

飯尾真貴子 著
価格  税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・334頁
ISBN978-4-8158-1190-7  Cコード3036
在庫有り


近代イギリスの動物史

歴史学のアニマル・ターン

ロンドン動物園の展示から虐待防止運動、進化論とグローバルな採集に基づく「生物多様性」の誕生まで、現代に至る動物観の形成を科学と社会の両面から辿る。

伊東剛史 著
価格  税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・424頁
ISBN978-4-8158-1183-9  Cコード3022
在庫有り


現代の母性看護 概論[第2版]

現代社会で女性の生き方が多様化する中、いかに母子の健康を支援するか。保健分野を含め必要事項を盛り込んだ好評テキストの最新版。

入山茂美・春名めぐみ・大林陽子 編  電子版あり(医書.jpウェブサイト)
価格  税込2,970円/本体2,700円
B5判・並製・224頁
ISBN978-4-8158-1186-0  Cコード3047
在庫有り


世界記者ユンクの20世紀 前編

ナチ時代

ヒロシマを世界に伝えたジャーナリスト、ロベルト・ユンク。ドイツのユダヤ人家庭に生まれ、論説による抵抗活動に身を投じた激動の生涯を描き上げる初の伝記。

若尾祐司 著
価格  税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・428頁
ISBN978-4-8158-1180-8  Cコード3022
在庫有り


豊臣政権の統治構造

近世化を導いた豊臣の支配は、単なる「専制」ではなかった。実務を担う奉行や自律的な社会集団に注目し、東アジア史との連関を視野に政権像を大きく更新する。

谷 徹也 著
価格  税込8,800円/本体8,000円
A5判・上製・624頁
ISBN978-4-8158-1181-5  Cコード3021
在庫有り


トピックス

【お知らせ】
・〈2025年2月27日〉名古屋大学出版会ブックフェア「名刺代わりの受賞図書80選フェア」(紀伊國屋書店新宿本店3F アカデミック・ラウンジ)のお知らせです。
・〈2025年1月24日〉八重洲ブックセンター阿佐ヶ谷店ブックフェア「出版社の若手が本気でおすすめする3冊」のお知らせです。
・〈2025年1月23日〉ジュンク堂書店池袋本店ブックフェア「研究する人生はつづく」のお知らせです。
・〈2025年1月15日〉三洋堂書店いりなか店 映画関連書ミニフェアのお知らせです。
・〈2025年1月10日〉「名古屋に縁ある先生が選んだおすすめの〇〇書フェア Vol.11」(丸善名古屋本店)のお知らせです。
・〈2025年1月7日〉イタリア文化会館講演会「隔離か/と共生か —— 近世ヴェネツィアのゲットーとユダヤ人」のお知らせです。
・〈2024年10月30日〉早稲田大学生協ブックセンターブックフェアのお知らせです。
・〈2024年9月3日〉紀伊國屋書店BookWeb Pro『日本統治下の台湾 —— 開発・植民地主義・主体性』刊行記念フェアのお知らせです。
・〈2024年7月26日〉加藤祐介『皇室財政の研究』書評会のお知らせです。
・〈2024年7月3日〉『愛・セックス・結婚の哲学』刊行記念ブックフェア「愛・セックス・結婚を哲学する」のお知らせです。
・〈2024年7月2日〉トークイベント「愛・性・結婚の哲学の現在」のお知らせです。
【お知らせ】名古屋大学出版会メールマガジンのご案内です。
2024年版図書目録(最新版)のご案内です。
【書評・受賞など】
・〈2025年3月19日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『企業家研究』(第25号、2025年2月)で紹介されました。
谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『経済研究』(J-STAGE早期公開 2025年2月28日)で紹介されました。
平井健介著『日本統治下の台湾』が、『経済研究』(J-STAGE早期公開 2024年12月20日)で紹介されました。
・〈2025年3月16日〉高島正憲著『経済成長の日本史』が、「読売新聞」(2025年3月16日付)読書欄の「昭和百年百冊 歴史を考える」で紹介されました。
・〈2025年3月14日〉上田遥著『食の豊かさ 食の貧困』が、『図書新聞』(第3680号、2025年3月22日号)で紹介されました。
アンゲロス・ハニオティス著/藤井崇訳『アレクサンドロス以後』が、『図書新聞』(第3680号、2025年3月22日号)で紹介されました。
・〈2025年3月13日〉『日本綿業史』の著者である阿部武司先生が、第115回(2025年度)「日本学士院賞」を受賞されることが決定しました。
松本俊郎編『「満洲国」以後』が、『社会経済史学』(第90巻第4号、2025年2月)で紹介されました。
・〈2025年3月6日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、2024年度「中小企業研究奨励賞 特賞」を受賞しました。
平井健介著『日本統治下の台湾』が、第37回「和辻哲郎文化賞」を受賞しました。
・〈2025年3月5日〉堀井優著『近世東地中海の形成』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
藤田菜々子著『社会をつくった経済学者たち』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
小俣ラポー日登美著『殉教の日本』が、『西洋史学』(第278号、2024年12月)で紹介されました。
古松崇志著『ユーラシア東方の多極共存時代』が、『文明動態学』(第4号、2025年3月)で紹介されました。
『読書アンケート 2024(みすず)』(2025年2月)で、古松崇志著『ユーラシア東方の多極共存時代』はじめ計4点が紹介されました。
・〈2025年3月2日〉安野眞幸著『戦国家法の形成と公界』が、「読売新聞」(2025年3月2日付)で紹介されました。
・〈2025年2月28日〉森田紘平著『創発と物理』が、『現代化学』(2025年3月号)で紹介されました。
マーティン・ヘグルンド著『この生』(宮﨑裕助・木内久美子・小田透訳)の訳者・小田透先生による紹介文が、『表象文化論学会ニューズレター』(第53号)に掲載されました。
沢井実著『日本帝国圏鉄道史』が、『日本歴史』(2025年3月号、第922号)で紹介されました。
谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『日本歴史』(2025年3月号、第922号)で紹介されました。
・〈2025年2月27日〉李昊著『派閥の中国政治』が、『中国21』(第61号、2024年10月)で紹介されました。
上田遥著『食の豊かさ 食の貧困』が、「公明新聞」(2025年2月17日付)で紹介されました。
林采成著『健康朝鮮』が、『KOREA TODAY』(2025年2月号)で紹介されました。
・〈2025年2月22日〉北村洋著『淀川長治』が、「日本経済新聞」(2025年2月22日付)で紹介されました。
・〈2025年2月18日〉北村洋著『淀川長治』が、『図書新聞』(2025年2月22日号、第3676号)で紹介されました。
・〈2025年2月16日〉加藤祐介著『皇室財政の研究』が、『経済史研究』(第28号、2025年1月)で紹介されました。
加藤祐介著『皇室財政の研究』が、『日本史研究』(748号、2024年12月)で紹介されました。
加藤祐介著『皇室財政の研究』が、『社会経済史学』(第90巻第3号、2024年11月)で紹介されました。
・〈2025年2月10日〉マーティン・ヘグルンド著『この生』が、『図書新聞』(第3675号、2025年2月15日号)で紹介されました。
・〈2025年2月4日〉平井健介著『日本統治下の台湾』の、第37回「和辻哲郎文化賞」受賞が決定しました。
高畑幸著『在日フィリピン人社会』の、第41回「大平正芳記念賞」受賞が決定しました。
茅根由佳著『インドネシア政治とイスラーム主義』の、第41回「大平正芳記念賞」受賞が決定しました。
・〈2025年1月29日〉吉澤剛著『不定性からみた科学』が、『科学技術社会論研究』(第23号、2024年12月)で紹介されました。
・〈2025年1月24日〉佐藤憲昭・石政勉著『準結晶の科学』が、『日本物理学会誌』(第80巻第1号、2025年1月)で紹介されました。
・〈2025年1月23日〉木土博成著『近世日琉関係の形成』の、第52回「伊波普猷賞」受賞が決定しました。
河西棟馬著『「後進国」日本の研究開発』が、『図書新聞』(2025年1月11日号、第3670号)で紹介されました。
・〈2025年1月19日〉吉田一彦著『神仏融合史の研究』が、「読売新聞」(2025年1月19日付)で紹介されました。
・〈2025年1月18日〉リッカルド・カリマーニ著『ヴェニスのユダヤ人』(藤内哲也監訳/大杉淳子訳)が、「毎日新聞」(2025年1月18日付)で紹介されました。
・〈2025年1月15日〉『殉教の日本』の著者である小俣ラポー日登美先生が、第21回(2024年度)「日本学士院学術奨励賞」を受賞されることが決定しました。
アレックス・シザール著『科学ジャーナルの成立』(柴田和宏訳/伊藤憲二解説)が、『人工知能』(40巻1号、2025年1月)で紹介されました。
田村美由紀著『口述筆記する文学』が、écriture et image(No.5、2024年12月15日公開)で紹介されました。
・〈2025年1月14日〉周俊著『中国共産党の神経系』の著者インタビューが、「中国学.com」(2025年1月14日公開)に掲載されました。
・〈2025年1月11日〉田村美由紀著『口述筆記する文学』が、2024年度 第19回「女性史学賞」を受賞しました。
・〈2025年1月10日〉高畑幸著『在日フィリピン人社会』が、『社会学評論』(第75巻第3号、2024年12月)で紹介されました。
・〈2024年12月27日〉ロバート・パーカー著『古代ギリシアの宗教』(栗原麻子監訳/竹内一博・佐藤昇・齋藤貴弘訳)が、『週刊読書人』(2025年1月3日号、第3571号)で紹介されました。
・〈2024年12月24日〉谷本雅之著『在来的発展と大都市』が、『大原社会問題研究所雑誌』(2025年1月号、第795号)で紹介されました。
山田昭廣著『シェイクスピアはどのようにしてシェイクスピアとなったか』が、『英文学研究』(第101巻、2024年12月)で紹介されました。
・〈2024年12月23日〉『殉教の日本』の著者である小俣ラポー日登美先生が、第21回(2024年度)「日本学術振興会賞」を受賞されることが決定しました。
齊藤誠著『財政規律とマクロ経済』が、『週刊ダイヤモンド』(2024年12月28日・2025年1月4日新年合併特大号)の特集「経済学者・経営学者・エコノミスト107人が選んだ 2024年『ベスト経済書』」の第1位に選ばれました。
『週刊読書人』(2024年12月20日号、第3570号)の特集「2024年回顧総特集」で、湯浅信之訳『ジョン・ダン全詩集』はじめ計11点が紹介されました。
・〈2024年12月22日〉「読売新聞」(2024年12月22日付)の特集「読書委員が選ぶ『2024年の3冊』」で、アンゲロス・ハニオティス著/藤井崇訳『アレクサンドロス以後』、小林亮介著『近代チベット政治外交史』が紹介されました。
・〈2024年12月21日〉河西棟馬著『「後進国」日本の研究開発』が、「朝日新聞」(2024年12月21日付)で紹介されました。
・〈2024年12月20日〉木土博成著『近世日琉関係の形成』が、『日本歴史』(2025年1月号、第920号)で紹介されました。
沢井実著『日本帝国圏鉄道史』が、Japanese Research in Business History(第41巻、2024年12月)で紹介されました。
鄭黄燕著『都市化の中国政治』が、『アジア経済』(第65巻第4号、2024年12月)で紹介されました。
・〈2024年12月19日〉貝原伴寛著『猫を愛でる近代』が、『AERA』(2024年12月23日号)で紹介されました。
・〈2024年12月14日〉リッカルド・カリマーニ著『ヴェニスのユダヤ人』(藤内哲也監訳/大杉淳子訳)が、「毎日新聞」(2024年12月14日付)の特集「2024 この3冊 上」で紹介されました。
・〈2024年11月29日〉羽賀祥二著『軍国の文化』が、『日本歴史』(2024年12月号、第919号)で紹介されました。
林采成著『健康朝鮮』が、『大原社会問題研究所雑誌』(第794号、2024年12月号)で紹介されました。
・〈2024年11月27日〉貝原伴寛著『猫を愛でる近代』が、『月刊美術』(2024年12月号)で紹介されました。
マーティン・ヘグルンド著『この生』(宮﨑裕助・木内久美子・小田透訳)が、『週刊読書人』(2024年11月22日号、第3566号)で紹介されました。
田村美由紀著『口述筆記する文学』が、『日本近代文学』(第111集、2024年11月)で紹介されました。
西平等著『グローバル・ヘルス法』が、『目で見る WHO』(2024秋号、第90号)で紹介されました。
イヴ・K・セジウィック著『男同士の絆』(上原早苗・亀澤美由紀訳)が、『まいにちドイツ語』(2024年12月号)で紹介されました。
・〈2024年11月19日〉沢井実著『日本帝国圏鉄道史』が、第15回「鉄道史学会住田奨励賞」を受賞しました。
河西棟馬著『「後進国」日本の研究開発』が、『月刊事業構想』(2024年12月号)で紹介されました。
沢井実著『日本帝国圏鉄道史』が、『日本植民地研究』(第36号、2024年6月)で紹介されました。
・〈2024年11月14日〉林采成著『健康朝鮮』が、第36回「アジア・太平洋賞特別賞」を受賞しました。
・〈2024年11月12日〉小林亮介著『近代チベット政治外交史』の、第46回「サントリー学芸賞」受賞が決定しました。
坪井秀人著『戦後表現』が、『国文学研究』(第201集、2024年11月)で紹介されました。
・〈2024年11月6日〉マーティン・ヘグルンド著『この生』(宮﨑裕助・木内久美子・小田透訳)が、「artscape」(2024年10月24日公開)で紹介されました。
リッカルド・カリマーニ著『ヴェニスのユダヤ人』(藤内哲也監訳/大杉淳子訳)が、『図書新聞』(2024年11月9日号、第3662号)で紹介されました。
高畑幸著『在日フィリピン人社会』が、『図書新聞』(2024年11月9日号、第3662号)で紹介されました。
木土博成著『近世日琉関係の形成』が、『史林』(第107巻第4号、2024年7月)で紹介されました。
【科研費関連の情報】
大学出版部協会が《科学研究費補助金研究成果公開促進費「学術図書」に関する要望書》を提出しました
<科学研究費補助金に関する資料>恩賜賞・日本学士院賞における「科学研究費補助金研究成果公開促進費(学術図書)」の交付を受けた著作一覧
【サポート情報】
『愛・セックス・結婚の哲学』(初版第1刷)正誤表
『学び・育ち・支えの心理学』(初版第1刷)正誤表
『明代とは何か』(初版第1刷)正誤表
『ローヤリングの考え方』第Ⅱ部第3章「調査・証拠収集」関連資料
『超伝導接合の物理』(初版第1刷)正誤表(2022.11.29修正版)
『ロシア原初年代記』(新装版第1刷)正誤表
『みんなのFortran』プログラム例
『世界史のなかの東南アジア 上』正誤表
『量子力学10講』補足ノート(著者作成、第9版 2024年4月26日更新)
『大陸関与と離脱の狭間で』正誤表
『科学技術をよく考える』サポートサイト
『開発経済学と現代中国』正誤表
『国際移民の時代[第4版]』ウェブサイト

図書目録ダウンロード

2024年版 図書目録

こちらからPDFでダウンロードできます。

近刊案内

2025年3月26日出来予定

天皇の軍事輔弼体制

飯島直樹 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・368頁
ISBN 978-4-8158-1192-1
Cコード 3021

2025年3月28日出来予定

新冷戦をこえて

髙坂博史 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・上製・324頁
ISBN 978-4-8158-1191-4
Cコード 3031

近刊書籍のご注文を受け付けております。ご希望の方は、上の「注文フォーム」で手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

増刷案内

2025年4月上旬出来予定

彼女たちの文学(第2刷)

飯田祐子 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・376頁
ISBN 978-4-8158-0835-8
Cコード 3095

2025年4月上旬出来予定

フィクションとは何か(第3刷)

ケンダル・ウォルトン 著
田村 均 訳
税込7,040円/本体6,400円
A5判・上製・514頁
ISBN 978-4-8158-0837-2
Cコード 3010

2025年4月上旬出来予定

経済成長の日本史(第4刷)

高島正憲 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・348頁
ISBN 978-4-8158-0890-7
Cコード 3033

2025年4月上旬出来予定

対日協力者の政治構想(第2刷)

関 智英 著
税込7,920円/本体7,200円
A5判・上製・616頁
ISBN 978-4-8158-0963-8
Cコード 3022

2025年4月上旬出来予定

アリオスト 狂えるオルランド 上[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・504頁
ISBN 978-4-8158-1082-5
Cコード 0098

2025年4月上旬出来予定

アリオスト 狂えるオルランド 下[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・546頁
ISBN 978-4-8158-1083-2
Cコード 0098

2025年4月上旬出来予定

社会をつくった経済学者たち(第2刷)

藤田菜々子 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・438頁
ISBN 978-4-8158-1097-9
Cコード 3033

2025年4月中旬出来予定

「国家総動員」の時代(第2刷)

森 靖夫 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・432頁
ISBN 978-4-8158-0975-1
Cコード 3031

2025年4月中旬出来予定

グローバル・ヘルス法(第2刷)

西 平等 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・350頁
ISBN 978-4-8158-1056-6
Cコード 3032

2025年4月1日出来予定

細胞診断学入門[第三版](第3刷)

社本幹博・越川 卓 監修
長坂徹郎・横井豊治 編
税込6,930円/本体6,300円
B5判・並製・318頁
ISBN 978-4-8158-0895-2
Cコード 3047

2025年3月19日出来

詳解テキスト 医療放射線法令[第四版](第2刷)

西澤邦秀 編
税込4,950円/本体4,500円
B5判・並製・222頁
ISBN 978-4-8158-1085-6
Cコード 3047

2025年2月28日出来

みんなのFortran(第2刷)

松本敏郎・野老山貴行 著
税込3,520円/本体3,200円
A5判・並製・244頁
ISBN 978-4-8158-1087-0
Cコード 3004

2025年2月28日出来

三〇年代イギリス外交戦略[リ・アーカイヴ叢書](第2刷)

佐々木雄太 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・並製・414頁
ISBN 978-4-8158-1079-5
Cコード 3022

2025年2月3日出来

誇り高い技術者になろう[第2版](第4刷)

黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治 編
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・284頁
ISBN 978-4-8158-0706-1
Cコード 3050

2025年1月29日出来

創発と物理(第2刷)

森田紘平 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・278頁
ISBN 978-4-8158-1175-4
Cコード 3010

2024年10月8日出来

日本統治下の台湾(第2刷)

平井健介 著
税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・386頁
ISBN 978-4-8158-1158-7
Cコード 3022

2024年7月31日出来

ジョン・ダン全詩集[新装版]

湯浅信之 訳
税込11,000円/本体10,000円
A5判・上製・734頁
ISBN 978-4-8158-1161-7
Cコード 0098

2024年7月31日出来

レオパルディ カンティ[新装版]

ジャコモ・レオパルディ 著
脇 功・柱本元彦 訳
税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・628頁
ISBN 978-4-8158-1162-4
Cコード 0098

2024年7月31日出来

ペトラルカ 凱旋[新装版]

フランチェスコ・ペトラルカ 著
池田 廉 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・344頁
ISBN 978-4-8158-1163-1
Cコード 0098

2024年7月22日出来

グローバル冷戦史(第2刷)

O・A・ウェスタッド 著
佐々木雄太 監訳
小川浩之・益田 実・三須拓也・三宅康之・山本 健 訳
税込7,260円/本体6,600円
A5判・上製・510頁
ISBN 978-4-8158-0643-9
Cコード 3031

購入について

書籍を購入される方は以下の注文フォームからご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております。

info@unp.nagoya-u.ac.jp

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る