都市と農村で分断されてきた従来の中国社会が都市化を通じていかに変容したのか、徹底したフィールド調査により解明。今日に及ぶ政治経済の核心的問題に迫る。
鄭 黄燕 著
価格 税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・268頁
ISBN978-4-8158-1133-4 Cコード3031
在庫有り
2023年9月の新刊
都市と農村で分断されてきた従来の中国社会が都市化を通じていかに変容したのか、徹底したフィールド調査により解明。今日に及ぶ政治経済の核心的問題に迫る。
鄭 黄燕 著
価格 税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・268頁
ISBN978-4-8158-1133-4 Cコード3031
在庫有り
チョコレート工場を中核として新たな都市が築かれた。甘くて苦い外来の嗜好品の大量生産・輸送・広告・消費は、どのような空間や生活をもたらしたのか。
片木 篤 著
価格 税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・440頁
ISBN978-4-8158-1132-7 Cコード3052
在庫有り
2023年8月の新刊
ポケモン・ショックを起点に、トランスメディアの生態系を解明。『アニメ・マシーン』の著者による、新たな時代の映像論。
トーマス・ラマール 著 上野俊哉 監訳 大﨑晴美 訳
価格 税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・454頁
ISBN978-4-8158-1128-0 Cコード3074
在庫有り
権力闘争や政策論争の展開を水面下で規定してきた中国共産党の派閥。その実態とダイナミズムをクリアに描き出し、権威主義体制にとっての派閥の意義を解明する。
李 昊 著
価格 税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・396頁
ISBN978-4-8158-1131-0 Cコード3031
在庫有り
2023年7月の新刊
谷崎潤一郎から大江健三郎、多和田葉子まで、ディスアビリティやケアが絡み合う代行における葛藤とジェンダー・ポリティクスを鋭く分析した力作。
田村美由紀 著
価格 税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・318頁
ISBN978-4-8158-1129-7 Cコード3095
在庫有り
画期的通史の最終巻。新王朝の成立とその下での経済的・軍事的変革、キリスト教規範の浸透や新勢力の台頭まで、西洋中世の生成過程を世界史的視座で描き切る。
佐藤彰一 著
価格 税込7,920円/本体7,200円
A5判・上製・474頁
ISBN978-4-8158-1127-3 Cコード3022
在庫有り
温暖化懐疑論への応答を交えつつ、問題の全体像を初歩から明快に解説。「文系」「理系」双方へ向けたスタンダードかつ最良の書。
アンドリュー・E・デスラー 著 神沢 博 監訳 石本美智 訳
価格 税込3,850円/本体3,500円
菊判・並製・334頁
ISBN978-4-8158-1130-3 Cコード3040
在庫有り
2023年6月の新刊
ヴェールに覆われた皇室財政の姿を初めてトータルに解明、経済の展開から皇室の公私や民衆との関係を位置づけ直し、戦後の皇室が抱える葛藤をも照らし出す。
加藤祐介 著
価格 税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・410頁
ISBN978-4-8158-1126-6 Cコード3021
在庫有り
2023年5月の新刊
金融政策を支配する「常識」が、いかに貨幣の実態から乖離しているか、イギリス金融史の分析をもとに鋭く実証。素朴な貨幣理解を覆し、進むべき道を指し示す。
金井雄一 著
価格 税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・234頁
ISBN978-4-8158-1125-9 Cコード3033
在庫有り
価値の多元化が進むなか、自由民主主義をいかに正当化すべきなのか。真理概念を政治・道徳の世界に呼び戻し、経験と熟議の意義を捉え直す。
C・ミサック 著 加藤隆文・嘉目道人・谷川嘉浩 訳
価格 税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・326頁
ISBN978-4-8158-1122-8 Cコード3010
在庫有り
1. 対 象
中部11県(愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、静岡県、長野県、福井県、石川県、富山県、新潟県、山梨県)の大学に、在職するかそれに準ずる研究者の優れた学術的研究成果で、日本語による個人著作。
2. 選 定
本会理事会がひろく各方面の意見を徴したうえで、助成を決定します。
3. 応募締切
2023年10月16日(月)必着
4. 応募方法
「刊行助成申込書」を以下からダウンロードして必要事項をご記入のうえ、候補原稿のコピーとともにご送付ください。なお、審査の都合上、原稿のコピーは糊づけせずにバインダーやフラットファイルに綴じるか、クリップで留めるなど、読みやすい体裁にてご提出ください(原稿のコピーは返却いたしません)。
5. 原稿枚数
16万~32万字(400字換算で400~800枚)
6. 刊 行
刊行は本会が行います。
7.印 税
初版については印税を免除していただきます(重版の場合は別途に定めます)。
8. 金 額
1件につき150万円以内(出版費に充当します)
9. 発 表
2024年4月
*他の刊行助成との重複応募はできません。
*応募後の辞退はできません。
*名古屋大学が実施している「名古屋大学学術図書出版助成」とは別の制度です。
【書類提出先】
〒464-0814
名古屋市千種区不老町1 名古屋大学構内
一般財団法人名古屋大学出版会 宛
TEL 052-781-5027 / FAX052-781-0697
MAIL: info@unp.nagoya-u.ac.jp
(@を小文字に変換してください)