書籍紹介

経済

開発経済学と現代中国

中兼和津次 著

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込4,180円/本体3,800円
判型 A5判・上製
ページ数 306頁
発行年月日 2012
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0710-8
Cコード C3033

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

中国は開発経済学で解けるのか —— 。未曾有の変貌をとげる現代中国を、社会科学の実験場とみなし、開発経済学のさまざまなモデルや仮説を準拠枠として、その「発展」の軌跡を検証する。はたして「中国モデル」は存在するのか。第一人者による透徹した中国経済論。


目 次

序 章 中国経済の捉え方: 開発経済学的枠組みと視座
  はじめに
  1 経済発展または開発: 基本的概念と分析枠組み
  2 時期区分: 改革開放以前と以後
  3 実験場としての中国
  4 本書における開発モデル
  5 準拠枠としてのモデルと仮説
  6 実証方法について
  補論1 現代中国経済略史: 開発戦略の変遷過程

第1章 初期条件と歴史的文化的特性
  はじめに
  1 ガーシェンクロンの「後進性の優位」仮説
  2 制度の形成と進化: ノースの「経路依存性」論と速水の「誘発的制度革新」論
  3 2つの歴史的遺産: 1949年と1978年
  4 歴史的視野から見た現代中国の経済発展: 市場経済の発展
  5 文化論: ウェーバーの「儒教論」はなぜ間違っていたのか

第2章 成長モデルと構造変化
  はじめに
  1 ハロッド=ドーマー・モデル
  2 貯蓄率と成長: ロストウの段階論、中国の高貯蓄
  3 重工業化モデル: マハラノビス・モデルとフェリトマン=ドーマー・モデル
  4 成長会計モデルとチェネリーの標準パターン論: 中国への適用
  5 ペティ=クラークの法則、ホフマン法則と中国
  6 不均整成長論、ビッグプッシュ・モデルと計画経済
  7 内生的成長論と経済発展
  補論2 グレンジャーの因果分析
  補論3 重工業と軽工業

第3章 ルイス・モデルと中国の転換点
  はじめに
  1 転換点論争
  2 ルイス・モデルとレニス=フェイ・モデル
  3 過剰労働論再考: ヌルクセ型偽装失業とルイス型過剰労働
  4 日本、台湾、韓国における経験と中国
  5 都市農村分断と転換点
  6 郷鎮企業モデル
  7 ハリス=トダロ・モデルと中国における労働移動: 盲流から民工潮へ
  8.開発と都市化

第4章 外向型発展モデルと中国
  はじめに
  1 2つの開発戦略: 輸入代替と輸出主導
  2 貿易と交易条件: プレビッシュ=シンガー命題を中心に
  3 中国の貿易政策: 貿易の自由化とWTO加盟
  4 中国の新たな貿易レジーム: 特区と加工貿易
  5 外国直接投資の役割と決定要因
  6 成長、貿易、FDI のダイナミックス
  7 外資に対する評価

第5章 雁行形態論・キャッチアップ型工業化論とその限界
  はじめに
  1 雁行形態の3類型
  2 アジアの経験: 第1次輸入代替から第2次輸出代替へ
  3 雁行形態論と産業・技術の国際的伝播
  4 特化係数やRCA指数から見た雁行形態モデルと中国
  5 輸出財の技術集約度
  6 中国に「雁行形態モデル」は妥当するか
  7 キャッチアップ型工業化論の限界

第6章 人口転換と人口ボーナス
  はじめに
  1 人口と経済発展: マルサスの罠と低水準均衡の罠
  2 人口転換とは
  3 中国の人口構造の推移と特色
  4 人口ボーナスとは
  5 中国における人口ボーナス論
  6 高齢化が中国にもたらすもの
  7 人口規模と経済発展: 中国の経験

第7章 分配と貧困
  はじめに
  1 クズネッツ仮説とその妥当性
  2 中国における格差の構造と推移
  3 格差の決定因
  4 ウィリアムソン仮説と地域格差拡大・縮小のメカニズム
  5 中国における貧困水準の動きと貧困の構造
  6 格差と貧困をめぐるいくつかの問題
  補論4 ワハカ=ブラインダー(OB)分解

第8章 人的資本と教育
  はじめに
  1 シュルツとベッカーの人的資本論
  2 教育のミンサー型収益率
  3 中国における人的資本の蓄積
  4 中国における教育の収益率とその効果
  5 教育の収益率のダイナミックス

第9章 環境クズネッツ曲線と中国の環境問題
  はじめに
  1 環境と経済発展
  2 環境クズネッツ曲線
  3 中国の経済発展と環境クズネッツ曲線
  4 中国における環境政策の変遷
  5 国際環境問題と中国の主張

第10章 開発独裁モデル: 中国における政府と市場の関係
  はじめに
  1 開発独裁とは、開発主義とは
  2 開発における国家・政府と市場
  3 東アジアにおける経験: アムスデンと村上泰亮
  4 中国の特殊性: 共産党と国民党の比較
  5 政治体制と成長: 民主主義、独裁と成長
  6 「開発」の意味論: センの「自由としての開発」論と中国

終 章 中国の開発経験をどう見るか
  はじめに
  1 中国の開発経験: その開発経済学への貢献と示唆
  2 市場創生のダイナミズムと技術吸収
  3 「中国モデル」再考
  4 「調和の取れた社会」、「科学的発展観」と開発論
  5 「中所得(国)の罠」を超えて

 参考文献
 あとがき
 図表一覧
 人名索引
 事項索引


訂正情報

本書141頁の図5-2のbに誤りがあり、正誤表を作成しました。以下より正誤表ファイルをダウンロードいただけます。


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

公開までいましばらくお待ちください

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年6月中旬出来予定

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年6月中旬出来予定

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る