内 容
改革・開放以後の中国の市場経済化はどこまで到達したのか。そして中国市場化の独自性と特質とは何か。本書は、現代中国経済の特徴を計画経済から市場経済への移行と伝統経済から市場経済への移行という 「二重の移行過程」論視角から捉え直し、中国市場化の全体像に実証的に迫った力作。
目 次
序 章 改革・開放時代をどのように捉えるか
1 画期としての改革・開放時代
2 改革・開放時代の評価をめぐって
3 市場化の到達点を捉える視角
4 本書の構成と課題
第Ⅰ部 都市と農村
第1章 “漸進” 的改革と市場化の到達点
はじめに
1 “漸進” 的改革の特徴
2 市場化の到達点をどのように測るか
3 市場化の到達点の測定
4 市場化の進展へのセクター別貢献度
第2章 農村工業化と過剰労働力の吸収
はじめに
1 二重経済モデルと発展途上国の現実
2 二重経済モデルと中国農村
3 雇用吸収から見た農村工業化の評価
4 農村工業化戦略のゆくえ
補 論 農村過剰労働力の推計
第3章 都市化と流動人口
はじめに
1 都市化の歴史的変遷
2 流動人口の定義
3 流動人口の実態
4 流動人口の発生メカニズム
5 流動人口の市場化へのインパクト
第4章 市場経済化と地方政府の役割
はじめに
1 経済発展過程における地方政府と慣習経済
2 「地域コミュニティ」 型政府の形成
3 地方財政の構造と機能
4 「株式合作制」 の導入と 「地域コミュニティ」 型政府
第Ⅱ部 沿海と内陸
第5章 市場経済化と地域格差
はじめに
1 経済発展と地域格差
2 地域格差の測定方法
3 3地帯区分による地域格差
4 省別区分による地域格差
5 地域格差を引き起こすメカニズム
6 地域格差の今後のゆくえ
第6章 国内市場統合の現段階
はじめに
1 「社会主義市場経済システム」 の確立と国内市場の統合
2 地方政府による “市場の分断”
3 マクロ指標に現れた “市場の分断”
4 徐々に進みつつある “市場の統合”
5 国内市場統合の現段階の評価
第7章 地域を超えた人口移動と政府の対応
はじめに
1 1990年人口センサスに現れた人口移動
2 人口移動の地域類型
3 人口移動の要因分析
4 “地域経済圏” と人口移動
5 人口流動化への政府の対応
第8章 国際化の中の地域経済発展
はじめに
1 経済の国際化の進展
2 地域ごとに異なる国際化の現状
3 外資利用、外国貿易と地域経済発展
4 対外発展戦略の転換と水平的統合の進展
第9章 地域開発政策の展開
はじめに
1 地域開発の目的と手段
2 地域傾斜政策の展開
3 貧困地域への支援政策
4 内陸開発の提起
5 改革・開放期の地域開発政策の評価
終 章 市場化のゆくえと中長期の発展課題
1 移行過程に現れた中国的特質
2 市場化を促進する中長期の課題
3 「中国型市場経済システム」 の形成に向けて