書籍紹介

芸術

聖母の晩年

中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜
桑原夏子 著

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込16,500円/本体15,000円
判型 A5判・上製
ページ数 896頁
発行年月日 2023年12月
在庫状況 未刊
ISBNコード 978-4-8158-1141-9
Cコード C3071


内 容

聖書には、彼女がどのように生を終えたかについての記述がない。しかし、マリア崇敬の高まりとともに、外典や伝承などにもとづき晩年伝の多様な図像が生み出されてきた。地中海圏の聖堂壁画からチマブーエやドゥッチョ、ジョットらの作品までをその背景とともに跡づけ、知られざる聖母の美術史をよみがえらせる。


目 次

序 章
     はじめに
     1 本書のアプローチと構成
     2 聖母の晩年についての関心の芽生え

  第Ⅰ部 図像の生成と地中海圏
       —— 5世紀から13世紀まで

第1章 聖母の晩年にまつわる最初期の作例群
     1 イコノクラスム以前の作例
     2 イコノクラスム以後 ——「キミシス」の登場と普及
     3 イコノクラスム前後の「聖母のお眠り」図像
     4 現存最古の聖母晩年伝壁画 —— ローマ、フォルトゥーナ・ヴィリーレ神殿
     結 び

第2章 聖母晩年伝表象に対する躊躇と欲求
     1 西欧中世における聖母の晩年に関する議論
     2 西欧中世における聖母の晩年にまつわる図像の登場
     3 聖母の晩年の物語のシークエンス化
     4 東と西の間で —— ムッジャ・ヴェッキアの聖母晩年伝
     結 び

第3章 13世紀末イタリアにおける聖母晩年伝の開花
     1 13世紀イタリア社会の経糸と緯糸
     2 意味内容のアップデート
       ——ローマ、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂
     3 フランシスコ会と聖地への憧憬
       —— ローマ、サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂
     4 新たな聖母晩年伝図を目指して —— アッシジ、サン・フランチェスコ聖堂
     5 聖母の都市とカンパニリズモ —— シエナ、大聖堂ステンドグラス
     6 悼みと希望 —— ミラノ、サンタ・マリア・ロッサ聖堂
     結 び

  第Ⅱ部 ドゥッチョとジョットによる刷新
       —— 14世紀前半を中心に

第4章 シエナ
      —— ドゥッチョの《マエスタ》と、聖母による都市とコンタードの連帯
     1 ドゥッチョの《マエスタ》
     2 シエナとそのコンタードにおける聖母マリア表象の展開
     3 聖母マリアのマントの下で
     結 び

第5章 ジョットの衝撃
     1 南イタリアの事例 —— ビザンツ圏との図像の往還
     2 北イタリアの事例 —— ジョッテスキによる模倣と創造
     3 中部イタリアの事例 —— ジョットの図像の波及力
     結 び

  第Ⅲ部 図像と機能の樹形図ステンマ・コディクム
       —— 14世紀後半から15世紀まで

第6章 震源地ローマ
      —— 失われた聖母晩年伝作例の存在とその図像の伝播
     1 モンツァの祭壇用衝立とウンブリア地方作例群
     2 マッテオ・ジョヴァンネッティによるヴァチカン宮殿装飾事業
     3 ラクイラ近郊フォッサ、サンタ・マリア・アド・クリプタス聖堂
     結 び

第7章 聖なる空間と政治的空間における機能
      ——ローマの聖母晩年伝との関連性
     1 フランシスコ会の瞑想と理論武装
       —— ピサ、サン・フランチェスコ聖堂サルディ礼拝堂
     2 図像の転生 —— シエナ、シニョーレたちの礼拝堂
     3 政治的メッセージと宗教実践のハイブリッド
       —— グッビオ、サン・フランチェスコ聖堂
     4 万華鏡の中の万華鏡 —— フォリーニョ、パラッツォ・トリンチ内礼拝堂
     結 び

終 章
     1 古代末期から中世、そしてルネサンスへ —— 本書のまとめ
     2 傍らの聖母 —— 天から地上に降りてきたルネサンス期の聖母
     3 天にあげられる聖母 —— ルネサンスから現代へ、地上から天上の存在と
      なった聖母

 あとがき
 付録 偽書の分類番号
 初出一覧
 註
 参考文献
 図版一覧
 索 引
 英文要旨
 英文目次


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2023年12月7日出来予定

聖母の晩年

桑原夏子 著
A5判・上製・896頁
税込16,500円/本体15,000円
ISBN 978-4-8158-1141-9
Cコード 3071

2023年12月8日出来予定

近世日琉関係の形成

木土博成 著
A5判・上製・424頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1142-6
Cコード 3021

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年11月下旬出来予定

派閥の中国政治(第2刷)

李 昊 著
A5判・上製・396頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1131-0
Cコード 3031

2023年11月17日出来

消え去る立法者(第3刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年10月27日出来

統計学を哲学する(第5刷)

大塚 淳 著
A5判・並製・248頁
税込3,520円/本体3,200円
ISBN 978-4-8158-1003-0
Cコード 3010

2023年10月23日出来

質的研究の考え方(第7刷)

大谷 尚 著
菊判・並製・416頁
税込3,850円/本体3,500円
ISBN 978-4-8158-0944-7
Cコード 3036

2023年8月28日出来

対華二十一ヵ条要求とは何だったのか(第4刷)

奈良岡聰智 著
A5判・上製・488頁
税込6,050円/本体5,500円
ISBN 978-4-8158-0805-1
Cコード 3021

2023年8月24日出来

世界史のなかの東南アジア【上巻】(第2刷)

アンソニー・リード 著
太田 淳・長田紀之 監訳
A5判・上製・398頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-1051-1
Cコード 3022

2023年8月21日出来

客観性(第4刷)

ロレイン・ダストン/ピーター・ギャリソン 著
瀬戸口明久・岡澤康浩・坂本邦暢・有賀暢迪 訳
A5判・上製・448頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1033-7
Cコード 3010

2023年8月10日出来

宇宙機の熱設計(第3刷)

大西 晃 他編
B5判・上製・332頁
税込19,800円/本体18,000円
ISBN 978-4-8158-1042-9
Cコード 3053

2023年7月28日出来

中央銀行はお金を創造できるか(第2刷)

金井雄一 著
A5判・上製・234頁
税込5,940円/本体5,400円
ISBN 978-4-8158-1125-9
Cコード 3033

2023年6月21日出来

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年6月15日出来

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る