書籍紹介

芸術

ゴシック新論

排除されたものの考古学
木俣元一 著

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込8,800円/本体8,000円
判型 A5判・上製
ページ数 610頁
発行年月日 2022年2月28日
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-1060-3
Cコード C3071

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

美術史・建築史のマスター・ナラティヴに組み込まれている「ゴシック誕生」。しかし、中世ヨーロッパ建築・彫刻の驚くべき多様さはその直線的な物語から排除されてきた。大聖堂を飾る人像円柱やマイクロアーキテクチャなどの豊かな造形に光を当て、時代様式を超えた新たなゴシック像を提示する。


目 次

序 章 オルタナティヴなゴシック像に向けて
      —— 排除から回収へ
     1 様式論による「斬首」
     2 近代におけるロマネスクとゴシックの「創出」
     3 排除されたものの考古学

  第Ⅰ部 「ゴシック誕生」の問題系
       —— 起源創出のレトリックを問う

第1章 ロマネスクからゴシックへ?
      —— 近代的構成物としての様式史
     はじめに
     1 時代様式という近代的構成物
     2 「ロマネスク」概念の創出がもたらしたもの
     3 連続する様式間の対立的関係 —— パウル・フランクルの思考
     4 起源をめぐる言説
     5 様式論と空間的枠組

第2章 ロマネスクでもゴシックでもないもの
      —— 様式史の「不純物」
     はじめに
     1 「過渡期」の建築をめぐる言説
     2 「1200年様式」の射程
     3 「後期ロマネスク」

第3章 ゴシックとイル=ド=フランス
      —— 空虚としての中心
     はじめに
     1 「ゴシック誕生」とモダニズム
     2 パノフスキーによる「モダニスト」としてのシュジェール像
     3 イル=ド=フランスと「空白地帯」
     4 クリュニー第三聖堂の事例
     おわりに

  第Ⅱ部 ロマネスクとゴシックのあいだ
       —— 人像円柱

第4章 人像円柱というロマネスク的伝統
      —— ゴシック彫刻の「起源」という虚構
     はじめに
     1 人像円柱とは何か —— フォシヨンの定義をめぐって
     2 ゴシック彫刻の誕生と人像円柱
     3 ロマネスクにおける人像円柱
     4 人像円柱と扉口側壁の構造
     5 廻廊の人像円柱
     6 建築における人像円柱の機能

第5章 石材に斜めから取り組む彫刻技法と人像円柱
      ——シャルトル大聖堂を中心に
     はじめに
     1 フェーゲからウィトコウアーまで
     2 人像円柱の場合
     3 アーキヴォルトの彫像の場合
     4 浮彫の地と表面の問題

第6章 サン=タルヌー=ア=ニヴリーヌの12世紀の彫刻
     はじめに
     1 物語柱頭の図像表現
     2 装飾小円柱と人像円柱
     おわりに

  第Ⅲ部 「古典主義的」ゴシック

第7章 ゴシック建築における円柱と古典主義
     はじめに
     1 様式論の問題
     2 ゴシック建築における円柱と古典の再活性化
     おわりに

第8章 コリント式柱頭
      —— 反ロマネスクのパラドックス
     はじめに
     1 排除のレトリック
     2 ロマネスク建築におけるコリント式柱頭
     3 イル=ド=フランスとその周辺におけるコリント式柱頭
     おわりに

  第Ⅳ部 周縁と細部の考古学(1)
       ──マイクロアーキテクチャ

第9章 ゴシックとマイクロアーキテクチャの問題系
     はじめに
     1 マイクロアーキテクチャにおける建築様式と時差
     2 マイクロアーキテクチャにおける「ゴシック」

第10章 キャノピー・モティーフとその展開
     はじめに
     1 キャノピーの類型学
     2 キャノピーの系譜学
     3 キャノピーの図像学
     おわりに

  第Ⅴ部 周縁と細部の考古学(2)
       —— シャルトル大聖堂「王の扉口」と装飾小円柱

第11章 装飾小円柱の系譜と12世紀の作例
     はじめに
     1 モニュメンタルな芸術における先行例
     2 多様な芸術領域における先行例
     3 12世紀の装飾小円柱のタイプと地理的分布
     4 建築における装飾小円柱の配置
     5 柱身の装飾された人像円柱
     6 装飾小円柱と支柱システム
     7 装飾小円柱と人像円柱

第12章 シャルトル大聖堂「王の扉口」の装飾小円柱
     はじめに
     1 建築的枠組
     2 装飾小円柱のシステム
     3 扉口側壁の隅切の構造
     4 シャルトルの装飾小円柱に見られる不規則性
     5 装飾小円柱に加えられた変化と修復
     6 装飾小円柱と「王の扉口」および西正面の他の彫刻との関係
     7 装飾小円柱を形成する各要素の長さ
     8 再構成の試み
     9 各円筒形要素の記述
     10 装飾モティーフ
     11 彫刻技法
     おわりに

第13章 ヨーロッパ北部の装飾小円柱
     はじめに
     1 フランスとベルギー
     2 イングランドの装飾小円柱
     おわりに

終 章 複数形で長いゴシック
      —— ひとつの処方箋として
     1 様式史のマスター・ナラティヴからの脱却
     2 「ロマネスクでもゴシックでもないもの」への着目
     3 長いゴシック

 あとがき
 初出一覧
 註
 図版一覧
 索 引


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

公開までいましばらくお待ちください

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年6月中旬出来予定

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年6月中旬出来予定

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る