書籍紹介

歴史

日本中世社会の形成と王権

上島 享 著

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込10,450円/本体9,500円
判型 A5判・上製
ページ数 998頁
発行年月日 2010年2月28日
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0635-4
Cコード C3021


内 容

新たな時代たる中世を形づくった巨大な力とは? 唐帝国の衰滅を機に、10世紀から始まる中世社会・王権の形成過程を、政治・宗教文化・社会経済にわたって動態的に描き出し、中世という時代の本質を捉えた画期的な全体史。手堅い史料の読みから数々の創見がほとばしり、歴史像を転換する。


目 次

序 章 本書の目的と視角
    (1)「中世」理解をめぐって
    (2)原勝郎氏の研究と文化史学・「国民」
    (3)中世国家論と中世王権
    (4)中世社会の成立とその画期
    (5)個別分野史の概観
    (6)本書が目指すもの
    (7)本書の構成

  第Ⅰ部 新たな社会の形成と中世王権

第1章 中世王権の創出とその正統性
     —— 中世天皇の特質
    はじめに
       (1)中世王権の特質と研究の課題
       (2)政治史研究の課題
       (3)王権としての正統性
    第1節 天皇の変貌と承平・天慶の乱
    第2節 天皇を権威化する神々
    第3節 長元4年の斎王託宣事件再考
    第4節 大日如来・アマテラス・天皇 —— 王権と密教
    第5節 中世日本紀の形成 —— 神統譜をめぐって
    第6節 神国観と三国観 —— 中世日本の世界観
    第7節 中世人の国土観と世界認識
    第8節 アマテラスの変貌と伊勢神宮 —— 天神から地神へ
    第9節 一国平均役 —— 伊勢神宮の民衆的基盤の形成
    おわりに

第2章 藤原道長と院政
    はじめに
    第1節 藤原道長の政治 —— 摂関家の形成
       (1)兼家による神祇祭祀整備 —— 道長政治の前提
       (2)藤原道長政権の時期区分とその特徴
       (3)道長による仏教政策
       (4)受領をめぐる政策
       (5)大殿・入道相国道長
    第2節 法成寺の創建と「権者」道長
       (1)治安4年の舎利会の行進
       (2)法成寺の特質と宗教的意義
       (3)造営事業遂行の意義
       (4)聖徳太子・弘法大師信仰と道長
       (5)道長の王権
    第3節 院政の成立
       (1)二神約諾神話の確立と摂関家 ——「魚水合体ノ礼」
       (2)藤原頼通の政治とその歴史的意義
       (3)院権力の確立過程 —— 白河上皇による院政の確立
       (4)法勝寺からみた院権力と天皇 —— 白河上皇の王権構想
       (5)〈道長の王権〉と院権力
    おわりに —— 中世都市京都の形成と権門体制の特質

第3章 中世宗教支配秩序の形成
    はじめに
    第1節 中世神祇秩序と中世神観念の形成
       (1)画期としての承平・天慶の乱
       (2)神々の変貌と天皇
       (3)中世神観念の成立
    第2節 王権による支配秩序の形成 —— 新たな神仏習合の展開
       (1)法会の大衆化
       (2)神仏習合研究の課題と古代の神仏習合
       (3)新たな神仏習合の展開と本地垂迹説思想の確立
    第3節 受領の活動と国内宗教秩序の形成
       (1)新たな国内神名帳の作成
       (2)受領による任国支配の展開
       (3)諸国における神仏習合の進展と国鎮守の形成
       (4)重層的な国内宗教秩序の形成
       (5)民衆支配イデオロギーの確立
    おわりに

第4章 大規模造営の時代
    はじめに
    第1節 〈火災の時代〉——〈大規模造営の時代〉の幕開け
       (1)火災の発生と公事の夜儀化
       (2)仏事法会の変化
       (3)新たな文化の形成
    第2節 大規模造営を支えた実務組織
       (1)研究史の整理と課題
       (2)修理職・木工寮の変遷
       (3)寺院伽藍の復興
    第3節 大規模造営での工人の活動
       (1)工人・技術者集団の編成
       (2)大工の役割とその技術力
    第4節 造営方式の変遷と社会的意義
       (1)摂関期における内裏造営経費の調達
       (2)土御門殿造営と受領統制
       (3)造営事業遂行の政治性
       (4)受領の活動と在地社会の変容 —— 庄園制成立の基盤形成
    第5節 大規模造営の盛行 —— 院政期
       (1)永承の興福寺再建
       (2)院政期における造営事業の特質
       (3)区割り造営方式 —— 基壇の版築
       (4)造国制の形成
    おわりに —— 院政期造営事業の社会的意義と〈大規模造営の時代〉の終焉

  第Ⅱ部 中世王権と宗教

第1章 日本中世の神観念と国土観
    はじめに
    第1節 勝覚筆『護持僧作法』の世界 —— 密教僧による世界観
       (1)『護持僧作法』の書誌と解題
       (2)『護持僧作法』の構成と成立
       (3)『護持僧作法』の歴史的意義 —— 護持僧の活動と神仏習合
       (4)護持僧の確立とその活動
    第2節 法会に来臨する神々 —— 顕教法会の世界観
       (1)神分作法と神名帳
       (2)惣社と都市平泉
       (3)民衆と神々 —— 国内神名帳と起請文言
    おわりに —— 神国思想への展望
    【史料翻刻】『護持僧作法』(随心院聖教 第一七箱二号)

第2章 中世国家と仏教
    はじめに
    第1節 平安初期の顕教
       (1)平安初期仏教の再検討
       (2)桓武朝の仏教政策
       (3)9世紀の顕教 —— 竪義と五階・三会の形成
    第2節 摂関期の仏教
       (1)仏教政策の転換 —— 五階の解体
       (2)摂関期における寺内法会の整備
       (3)摂関期の国家的法会 —— 論義会の整備
       (4)「本願聖霊」と王法仏法相依論の形成
    第3節 院政期仏教秩序の形成と展開
       (1)院政期の国家的法会
       (2)院政期における寺内法会の整備
       (3)諸宗交流の時代 —— 顕密仏教の確立
    第4節 顕密体制の終焉
       (1)鎌倉期における国家的法会
       (2)後醍醐天皇による政策転換 —— 御願寺・国家的法会の解体
       (3)顕密体制の終焉
    おわりに ——〈中世〉を考える

第3章 法勝寺創建の歴史的意義
     —— 浄土信仰を中心に
    はじめに
    第1節 白河地域の景観とその特質
       (1)摂関期の白河 ——法勝寺前史
       (2)11世紀末・12世紀前半の白河
       (3)常住する法勝寺供僧
    第2節 浄土信仰・葬送・追善と法勝寺
       (1)法勝寺阿弥陀堂・法華堂 —— 堂衆・遁世僧の活動
       (2)仏塔に埋葬される院 —— 白河上皇の死と葬送
       (3)白河上皇の追善仏事
    むすびにかえて —— 法勝寺の歴史的位置

第4章 〈王〉の死と葬送
     —— 穢と学侶・聖・禅衆
    はじめに
    第1節 鳥羽院の臨終と葬送
    第2節 「臨終行儀」と善知識 —— 遁世僧の活動
    第3節 葬送と穢観
    第4節 山陵・仏堂と穢
    第5節 墓所と三昧堂
    第6節 御願寺と山陵 —— 陵寺の変化
    第7節 法華堂と法華懺法
    おわりに —— 禅律僧と三昧・三昧僧

第5章 中世神話の創造
     —— 長谷寺縁起と南都世界
    はじめに
    第1節 長谷寺の本寺をめぐって
       (1)興福寺による支配の進展
       (2)大乗院による末寺支配をめぐって
    第2節 もうひとつの長谷寺信仰 —— 大念仏衆の活動をめぐって
    第3節 諸縁起類の生成
       (1)研究史の概要
       (2)『密奏記』のテキスト構成
       (3)伝道真筆『縁起文』・申状と「行仁上人記」・「流記」
       (4)「菩薩前障子文」と2つの長谷寺
    第4節 中世南都世界の形成と長谷寺
       (1)二神約諾神話・第六天魔王・天神道真
       (2)南都における中世の到来
    おわりに

  第三部 中世王権の財政構造

第1章 経費調達制度の形成と展開
    はじめに
    第1節 一国平均役の確立過程
       (1)一国平均役賦課の開始
       (2)11世紀・12世紀前半における一国平均役
       (3)一国平均役の確立
        小 結
    第2節 地下官人の成功
       (1)地下官人の成功手続
       (2)国家財政上の変化
       (3)成功制の中世的展開
        小 結
    第3節 受領の成功
       (1)受領成功の手続
       (2)院政期における受領成功の変化
       (3)成功経費の出所
       (4)造国制の成立
        小 結

第2章 造営経費の調達
    はじめに
    第1節 内裏・里内裏の造営
       (1)内裏の造営形態
       (2)里内裏の造営形態
    第2節 御願寺の造営
       (1)摂関期における御願寺造営 —— 四円寺を中心に
       (2)造国方式と所課国方式 —— 成功と国宛
       (3)院政期における御願寺造営
    第3節 経費調達よりみた平安後期国家財政
       (1)国宛(「諸国所課」)をめぐって
       (2)国家財政の変遷とその特質

第3章 庄園制と知行国制
    はじめに
    第1節 中世庄園制の形成過程 ——〈立庄〉再考
       (1)11世紀の立庄 —— 領域型庄園の成立
       (2)平等院領の成立 —— 領域型庄園形成の第二段階
       (3)延久の庄園整理再考
       (4)寛治4年の賀茂社領の立庄
       (5)院政初期の立庄の特質
       (6)備後国大田庄の立庄と金剛峯寺領大田庄の成立
       (7)保元新制と中世庄園制
        小 結
    第2節 国司制度の変質と知行国制の展開
       (1)「院宮分国」をめぐって
       (2)国司制度・受領制の変遷
       (3)知行国制の確立過程
        小 結

第4章 中世王権・国家の形成と財政構造
    はじめに
    第1節 一国平均役 —— 中世王権の確立過程
    第2節 在地社会の変容と庄園制・知行国制の形成
    第3節 私的奉仕の制度化 —— 道長から院権力へ

終 章

 注
 あとがき
 図表一覧
 事項索引
 人名索引


受 賞


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2025年1月17日出来予定

PKOの思想

山下 光 著
A5判・上製・250頁
税込5,940円/本体5,400円
ISBN 978-4-8158-1179-2
Cコード 3031

2025年1月20日出来予定

モンスーン経済

ティルタンカル・ロイ 著
小林和夫 訳
四六判・上製・250頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-1176-1
Cコード 3022

近刊書籍のご注文を受け付けております。ご希望の方は、上の「注文フォーム」で手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2024年10月8日出来

日本統治下の台湾(第2刷)

平井健介 著
四六判・上製・386頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-1158-7
Cコード 3022

2024年7月31日出来

ジョン・ダン全詩集[新装版]

湯浅信之 訳
A5判・上製・734頁
税込11,000円/本体10,000円
ISBN 978-4-8158-1161-7
Cコード 0098

2024年7月31日出来

レオパルディ カンティ[新装版]

ジャコモ・レオパルディ 著
脇 功・柱本元彦 訳
A5判・上製・628頁
税込9,900円/本体9,000円
ISBN 978-4-8158-1162-4
Cコード 0098

2024年7月31日出来

ペトラルカ 凱旋[新装版]

フランチェスコ・ペトラルカ 著
池田 廉 訳
A5判・上製・344頁
税込6,600円/本体6,000円
ISBN 978-4-8158-1163-1
Cコード 0098

2024年7月22日出来

グローバル冷戦史(第2刷)

O・A・ウェスタッド 著
佐々木雄太 監訳
小川浩之・益田 実・三須拓也・三宅康之・山本 健 訳
A5判・上製・510頁
税込7,260円/本体6,600円
ISBN 978-4-8158-0643-9
Cコード 3031

2024年6月11日出来

男同士の絆(第8刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2024年6月10日出来

超伝導接合の物理(第2刷)

田仲由喜夫 著
A5判・上製・356頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1028-3
Cコード 3042

2024年5月27日出来

今夜ヴァンパイアになる前に(第2刷)

L.A. ポール 著
奥田太郎・薄井尚樹 訳
A5判・上製・236頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0873-0
Cコード 3010

2024年5月15日出来

社会科学の考え方(第8刷)

野村 康 著
A5判・上製・358頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-0876-1
Cコード 3030

2024年4月30日出来

博士号のとり方[第6版](第4刷)

E・M・フィリップス/D・S・ピュー 著
角谷快彦 訳
A5判・並製・362頁
税込2,970円/本体2,700円
ISBN 978-4-8158-0923-2
Cコード 1037

2024年4月1日出来

教育原理を組みなおす(第2刷)

松下晴彦・伊藤彰浩・服部美奈 編
A5判・並製・336頁
税込2,970円/本体2,700円
ISBN 978-4-8158-1045-0
Cコード 3037

2024年4月1日出来

現代アート入門(第2刷)

デイヴィッド・コッティントン 著/松井裕美 訳
四六判・並製・224頁
税込2,970円/本体2,700円
ISBN 978-4-8158-1009-2
Cコード 3070

2024年4月1日出来

科学技術をよく考える(第6刷)

伊勢田哲治・戸田山和久・調 麻佐志・村上祐子 編
A5判・並製・306頁
税込3,080円/本体2,800円
ISBN 978-4-8158-0728-3
Cコード 3040

購入について

書籍を購入される方は以下の注文フォームからご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております。

info@unp.nagoya-u.ac.jp

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る