内 容
秀吉の「天下一統」は、日本・東アジアの近世化をいかに導いたのか。それは単なる「専制」だったのか。実務を担う奉行らと自律的な在地社会の交渉から、複数の〈首都〉の成立、朝鮮侵略による転換まで、支配機構の全容と政策の柔軟性を一貫した視座で把握し、政権像を鮮やかに更新する。
目 次
凡 例
序 章 豊臣政権研究序説
1 豊臣政権の歴史的位置づけ
2 豊臣政権研究の成果と課題
3 本書の構成と視角
第1部 豊臣政権の内部構造
第1章 豊臣氏奉行発給文書考
はじめに
1 花押型の変化
2 発給年次の比定 —— 東国政策をめぐって
3 発給文書の古文書学的位置
おわりに
第2章 豊臣政権の算用体制
はじめに
1 蔵入地に関する財政文書
2 算用体制の変遷
おわりに
第3章 豊臣政権の訴訟対応
はじめに
1 前期の訴訟対応
2 中期の訴訟対応
3 後期の訴訟対応
おわりに
第4章 秀吉死後の政権運営
はじめに
1 秀吉死後の政権構想
2 「五大老」「五奉行」の政務実態
3 「式日の参会」の内実と意義
4 家康の置目改め
おわりに
第2部 豊臣政権の国家編成
第5章 豊臣政権の京都再編
はじめに
1 京都の政治拠点化
2 〈首都行政〉の実態
3 「御土居」築造と「京都改造」
おわりに
第6章 豊臣政権の〈首都〉と城郭
はじめに
1 豊臣期〈首都〉の成立過程
2 豊臣期〈首都〉の確立
3 異国人から見た豊臣期の〈首都〉
おわりに
第7章 豊臣政権の竹木統制
はじめに
1 竹木奉行・河原長右衛門尉
2 賀茂別雷神社における竹木運上
おわりに
第8章 豊臣政権の大名課役
はじめに
1 軍 役
2 普請役
3 番 役
4 儀礼役
おわりに
第3部 対外戦争と国内統治
第9章 壬辰戦争と〈豊臣の平和〉
はじめに
1 「唐入」に至る過程
2 壬辰戦争の構造
3 吏僚層の動向と講和交渉
4 朝鮮における挫折とその影響
おわりに
第10章 壬辰戦争時の国内政策
—— 次舟・人留・人掃
はじめに
1 「人留御奉行」と過所制
2 「舟奉行」と次立制
3 戦局の変遷と国内政策
おわりに
第11章 豊臣政権の「喧嘩停止」と畿内・近国社会
はじめに
1 「天下悉ケンクワ御停止」の実相
2 「喧嘩停止」の史的位置
おわりに
第12章 豊臣大名の領国統治
はじめに
1 秀吉の領国統治
2 蜂須賀氏の領国統治
3 浅野氏の領国統治
4 領国統治の展開
おわりに
終 章 豊臣政権論
論点の整理 —— 朝尾「豊臣政権論」の構造
1 豊臣政権の内部構造
2 豊臣政権の国家編成
3 対外戦争と国内統治
結 語 —— 豊臣政権の歴史的性格
注
あとがき
初出一覧
索 引
図表一覧