内 容
戦後日本の復興と発展に、海軍技術者たちが果たした役割とは何か。造船、自動車、新幹線開発、土木などで高度成長を下支えした技術継受の全体像を復元、防衛生産も視野にその質的・量的インパクトを客観的に叙述するとともに、技術者たちの敗戦経験の歴史的特質をも浮き彫りにする。
目 次
序 章 海軍技術者とは誰か
第1章 造船王国の担い手へ
—— 元海軍造船技術者の戦後
はじめに
1 戦後日本造船業の技術アドヴァイザーとしての役割
2 民間でのさまざまな試み
3 民間造船所での活動
4 ある造船官の戦後 —— 小野塚一郎の場合
5 艦艇建造での役割
おわりに
付論 元海軍造船技術者の戦後における経歴に関する資料
第2章 輸送機械・産業機械・電機へ
—— 元海軍技術科(造機)士官の戦後
はじめに
1 造機技術官の構成と教育
2 元技術科(造機)士官が3名以上勤務する民間企業・国家諸機関
3 個別企業の諸事例
4 日本国有鉄道・鉄道技術研究所と防衛庁・自衛隊
5 海軍経験と戦後の研究活動
おわりに —— 技術開発と共同研究
第3章 土木国家の源流
—— 元海軍施設系技術者の戦後
はじめに
1 運輸省運輸建設本部の役割
2 元海軍施設系技術者の戦後
3 元海軍施設系技術者の活動と発言
おわりに —— 集団としての軍民転換
第4章 流転する海軍将校
—— 海軍機関学校卒業生の戦後
はじめに
1 海軍機関学校の教育と卒業生の進路、留学
2 海軍機関学校卒業生の戦後
おわりに
第5章 エリート技術者たちの悔恨と自覚
—— 国有鉄道転入技術者・引き揚げ技術者の戦後
はじめに
1 国有鉄道転入技術者の戦後
2 日本技術士会会員技術者の戦後
おわりに —— 技術ナショナリズムの共有
第6章 戦後防衛政策への展開
—— 海空技術懇談会の設立とその活動
はじめに
1 海空技術懇談会と経済団体連合会防衛生産委員会の連携
2 保科善四郎の活動
3 海空技術(懇談会)調査室および海空技術調査会の活動
4 海空技術懇談会会員の構成
おわりに
終 章 軍民転換の歴史的特質
注
あとがき
図表一覧
索 引
書 評
『社会経済史学』(第87巻第3号、2021年11月、評者:中島信吾氏)
『経営史学』(第55巻第3号、2020年12月、評者:荒川憲一氏)
『歴史評論』(2020年7月号、第843号、評者:畑野勇氏)
『日本歴史』(2020年4月号、第863号、評者:鈴木淳氏)
『週刊読書人』(2019年6月14日号、第3293号、評者:武田徹氏)
『ジェイ・シップス JShips』(2019年6月号、通巻86号)