書籍紹介

芸術

中国芸術というユートピア

ロンドン国際展からアメリカの林語堂へ
範 麗雅 著

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込12,100円/本体11,000円
判型 菊判・上製
ページ数 590頁
発行年月日 2018
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0909-6
Cコード C3070

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

中華文人の生活芸術か、想像された国民芸術か ——。第二次世界大戦前、中英の協力により一大展覧会が開かれた。様々な出版や外交を伴い東西文化交流の転換点となったイベントを軸に、日本の影響深いウェイリーらの研究から、在英中国知識人の活動、パール・バックの後押しした林語堂の傑作まで、中国芸術とは何かを問いかける。


目 次

 凡 例

序 章 「中国芸術」というユートピア
    はじめに
    1 本書の独自性と構成
    2 ロンドン国際展の開催をめぐる政治的・文化的背景とその意義

  第Ⅰ部 ロンドン国際展と「中国芸術」

第1章 ロンドン国際展と「中国芸術」へのアプローチ
    1 ロンドン国際展の開催と英国の芸術界・東洋学界
    2 中国書画の展示・鑑賞に現れた中英文化の衝突
    3 ロンドン国際展と英国人の東洋理解 —— 東洋の装飾品から芸術としての
      中国書画へ
    4 欧米人から見た中国の書
    5 東西芸術における技法と芸術理念の相違
    6 19世紀以降の西洋芸術の文脈における中国書画の受容
    結 び

第2章 二人の英国人東洋学者
      —— ローレンス・ビニヨンとアーサー・ウェイリー
    はじめに
    1 ロンドン国際展におけるビニヨンの活躍と中国芸術論
    2 ウェイリーの中国古典の翻訳と研究 —— ロンドン国際展への寄与を中心に
    3 ビニヨンの文筆活動に対する同時代評
    4 ウェイリーの文筆活動に対する同時代および後世からの評価
    結 び

第3章 「西洋の眼」と「日本の眼」
      —— ビニヨンの中国絵画理解と日本
    はじめに
    1 ビニヨンの中国絵画理解と日本人鑑定家・画家 —— 初期の中国絵画学習
    2 ビニヨンと「古渡」—— 日本所蔵の中国絵画からの知見と美意識
    3 ビニヨンと岡倉天心 ——『極東の絵画』と『東洋の理想』『茶の本』
    4 ビニヨンと瀧精一 —— 郭熙の『林泉高致集』の「山水訓」の英訳と解釈を
      めぐって
    5 極東へ
    結 び

まとめ 英国知識人の中国文化理解とその盲点

  第Ⅱ部 ロンドン国際展と近代中国知識人

第4章 ロンドン国際展と中国人外交官
      —— 郭泰祺と鄭天錫
    はじめに
    1 初代駐英大使・郭泰祺とロンドン国際展
    2 鄭天錫とロンドン国際展
    結 び

第5章 ロンドン国際展と英国の中国文化人
      —— 劇作家・熊式一と書画家・蔣彝
    はじめに
    1 劇作家・熊式一と英国
    2 書画家・蔣彝のロンドン国際展での活躍 —— 書画展示と著作活動
    結び ロンドン国際展の開催と中国人外交官・文化人の果たした役割

第6章 ロンドン国際展と中国の知識界
      —— 孫科・蔡元培と『中国評論週報』グループ
    はじめに
    1 『中国評論週報』『天下』とロンドン国際展
    2 温源寧の編集・執筆・評論活動
    3 法学者・呉經熊の英訳・評論活動
    4 姚克と中国古典劇曲の翻訳・紹介
    5 ロンドン国際展と明清の文人文化を紹介する書籍の出版ブーム

まとめ ロンドンからニューヨークへ
      —— 林語堂とバック夫妻との出会い

  第Ⅲ部 林語堂の「中国」とパール・バック夫妻

第7章 渡米前の林語堂とバック夫妻
      ——『中国評論週報』と『吾国と吾民』
    はじめに
    1 『中国評論週報』を中心とした英文執筆活動の実態と特徴
    2 中国文明論の諸側面 —— ベルリン国際展とロンドン国際展の開催を受けて
    3 『中国評論週報』での執筆活動を通したバックとの交流
    4 エッセイから英文著書へ —— 林とバックの大家族制度論と女性論を読む
    5 『吾国と吾民』の出版と英語圏の読書界・学術界からの評価
    結び アメリカへ

第8章 渡米後の林語堂とバック夫妻
      ——『アジア』、ジョン・ディ社、「東西協会」
    はじめに
    1 バック夫妻とロンドン国際展
    2 バック夫妻と『アジア』
    3 林語堂と『アジア』、ジョン・ディ社、「今月の推薦図書クラブ」
    4 林語堂と「東西協会」
    5 林語堂と「東西協会」をめぐる人々
    結び 中国の伝統的な文人文化の精髄の紹介へ

第9章 林語堂における性霊・ユーモア・閑適
      ——『生活の芸術』を中心に
    はじめに
    1 『生活の芸術』とはどのような書物なのか
    2 国民気質としてのユーモアから抵抗精神としてのユーモアへ
    3 抵抗精神としてのユーモアから「生活の芸術」としてのユーモアへ
    4 英語圏の文芸界・読書界における『生活の芸術』の受容
    結び ユートピアとしての中国像

終 章 「失われた楽園」を超えて
      ——『北京好日』に描かれた文人文化と現代中国
    はじめに
    1 『北京好日』と『紅楼夢』
    2 曾家の方へ —— 儒教的で伝統的な志向性
    3 姚家の方へ —— 道家的で融合的な志向性
    4 英語圏の文芸界での評価
    結び 文人文化の越境と林語堂の「中国」

 あとがき
 注
 附 録
 主要参考文献
 図版典拠一覧
 索 引


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2023年10月11日出来予定

日本帝国圏鉄道史

沢井 実 著
A5判・上製・340頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1135-8
Cコード 3021

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年8月28日出来

対華二十一ヵ条要求とは何だったのか(第4刷)

奈良岡聰智 著 著
A5判・上製・488頁
税込6,050円/本体5,500円
ISBN 978-4-8158-0805-1
Cコード 3021

2023年8月24日出来

世界史のなかの東南アジア【上巻】(第2刷)

アンソニー・リード 著
太田 淳・長田紀之 監訳
A5判・上製・398頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-1051-1
Cコード 3022

2023年8月21日出来

客観性(第4刷)

ロレイン・ダストン/ピーター・ギャリソン 著
瀬戸口明久・岡澤康浩・坂本邦暢・有賀暢迪 訳
A5判・上製・448頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1033-7
Cコード 3010

2023年8月10日出来

宇宙機の熱設計(第3刷)

大西 晃 他編
B5判・上製・332頁
税込19,800円/本体18,000円
ISBN 978-4-8158-1042-9
Cコード 3053

2023年7月28日出来

中央銀行はお金を創造できるか(第2刷)

金井雄一 著
A5判・上製・234頁
税込5,940円/本体5,400円
ISBN 978-4-8158-1125-9
Cコード 3033

2023年6月21日出来

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年6月15日出来

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る