書籍紹介

自然科学

生命科学の実験デザイン[第4版]

G. D. ラクストン/N. コルグレイヴ 著  麻生一枝/南條郁子 訳

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込3,960円/本体3,600円
判型 A5判・並製
ページ数 318頁
発行年月日 2019年6月15日
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0950-8
Cコード C3045

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

バイオ・生態学・農学・医薬系など、生命を研究対象とするすべての実験分野に共通の考え方と方法を、具体的な事例とともにわかりやすく解説。初心者からエキスパートまで全実験家必読。「できる科学者の論文は、実験のデザインが美しい。本書はその秘訣集」—— 福岡伸一氏大推薦!

【本書第1章(前半部分)公開】


目 次

 はじめに
 第4版の謝辞

第1章 デザインはなぜ大切か
 1.1 実験デザインはなぜ必要か
 1.2 貧弱なデザインの害悪
    1.2.1 時間と金の無駄遣い
    1.2.2 倫理の問題
 1.3 実験デザインと統計解析法の関係
 1.4 良い実験デザインはなぜ特に生命科学者にとって重要なのか
    1.4.1 ランダムなばらつき
    1.4.2 交絡因子
    1.4.3 シンプソンのパラドックス
 1.5 被験体、実験単位、サンプル、そして専門用語
 まとめ

第2章 仮説を明確にする
 2.1 なぜ研究の焦点を定めるのか —— 問い、仮説、予測
    2.1.1 問いから仮説へ、仮説から実験デザインへ —— 具体例
    2.1.2 複数の仮説がある例
    2.1.3 そもそも(良い)アイデアはどうやって生まれるのか
 2.2 最強の証拠で仮説を検証する
    2.2.1 間接尺度
    2.2.2 可能な実験結果をすべて考慮する
    2.2.3 懐疑主義者を納得させる
 2.3 対照群
    2.3.1 対照群のタイプ
    2.3.2 対照群の効果をできる限り上げる工夫
    2.3.3 対照群への倫理的配慮について
    2.3.4 対照群がいらない場合
 2.4 予備研究と予備データの重要性
    2.4.1 解決の見込みのある問いかどうかを確かめる
    2.4.2 本番の実験で使う手法を確かめる
 まとめ

第3章 デザインの大枠を選ぶ
 3.1 実験操作か、それとも自然のばらつきか
    3.1.1 操作的方法と相関的方法のどちらでも取り組める仮説の例
    3.1.2 相関的研究の長所(と操作的研究の短所)
    3.1.3 操作的研究の長所(と相関的研究の短所)
    3.1.4 操作が不可能な場合もある
 3.2 野外か、それとも実験室か
 3.3 生体内か、それとも生体外か
 3.4 完璧な研究はない
 まとめ

第4章 個体間のばらつき、反復、サンプリング
 4.1 個体間のばらつきと実験デザインの基本原理
 4.2 反 復
 4.3 サンプルを選ぶ
    4.3.1 単純ランダムサンプリング
    4.3.2 母集団を代表するサンプルを選ぶことが大事
    4.3.3 層化サンプリング
    4.3.4 集塊サンプリング
    4.3.5 便宜的サンプリング
    4.3.6 自己選択
 まとめ

第5章 偽反復
 5.1 独立とはどういうことか、偽反復とは何か
 5.2 偽反復のよくある原因
    5.2.1 囲いの共有
    5.2.2 共通の環境
    5.2.3 血縁関係(類似の遺伝子)
    5.2.4 刺激の共有
    5.2.5 個体もまた環境の一部である
    5.2.6 時間を追ってとった測定の偽反復
    5.2.7 種間比較と偽反復
 5.3 非独立性に対処する
    5.3.1 反復体の非独立性は生物学的な問題である
 5.4 実際問題として反復ができなかったら
 5.5 偽反復、第三の変数、交絡変数
 5.6 コホート効果、交絡変数、横断的研究
 まとめ

第6章 サンプルサイズ、検出力、効果的なデザイン
 6.1 適切な数の反復体を選ぶ
    6.1.1 類似の先行研究にもとづく推測
    6.1.2 検出力分析
 6.2 実験の検出力に影響をあたえる要因
 6.3 計画している研究の検出力を知る
    6.3.1 効果量の見当をつける
    6.3.2 ばらつきはどれだけか
    6.3.3 実験デザイン
    6.3.4 反復体をいくつにするか
    6.3.5 仮想実験 —— 検出力の算出
 6.4 研究の検出力を上げる
    6.4.1 ランダムなばらつきを減らす
    6.4.2 デザインでばらつきに対処する
    6.4.3 効果量を上げる
    6.4.4 サンプルサイズを増やす前に、検出力を上げるための他のあらゆる
        方法を熟考する
 6.5 いくつかの異なる実験計画の検出力を比較する
 まとめ

第7章 最もシンプルな実験デザイン
     —— 1因子完全ランダム化デザイン

 7.1 1因子完全ランダム化デザイン
 7.2 ランダム化
    7.2.1 被験体をランダム化する
    7.2.2 研究の他の側面をランダム化する
    7.2.3 行き当たりばったりの割りふり
    7.2.4 バランス型の割りふり、アンバランス型の割りふり
 7.3 因子のレベルが2を超える場合
 7.4 完全ランダム化実験の長所と短所
 まとめ

第8章 複数の因子をもつ実験
     —— 複因子デザイン

 8.1 因子が2つ以上のランダム化デザイン
 8.2 相互作用
 8.3 レベルと因子の混同
 8.4 分割プロットデザイン(または分割ユニットデザイン)
 8.5 ラテン方格デザイン
 8.6 統計法について考える
 まとめ

第9章 完全ランダム化を超えて
     —— ブロックと共変数

 9.1 特定の変数でブロックを作るという考え方
 9.2 個体のもつ特徴や、空間や、時間でブロックを作る
 9.3 ブロック化の長所と短所
 9.4 ペアデザイン
 9.5 ブロックの大きさをどう選ぶか
 9.6 共変数
 9.7 共変数と因子の間の相互作用
 まとめ

第10章 被験体内デザイン
 10.1 被験体内デザインとは何か
 10.2 被験体内デザインの長所
 10.3 被験体内デザインの短所
    10.3.1 時期効果
    10.3.2 持ち越し効果
 10.4 同一個体をくり返し測定するのは、偽反復ではないのか
 10.5 いくつかの処理を含む被験体内実験は時間がかかる
 10.6 どういう処理列を使うべきか
 10.7 被験体内デザインとランダム化ブロックデザイン
 10.8 被験体内効果と被験体間効果が混ざった実験のデザイン
 まとめ

第11章 測 定
     —— 良質なデータをとるために

 11.1 較正 —— 計器のチェックと調整
 11.2 正確度と精度
    11.2.1 サブサンプリング —— 森を多くするか、木を多くするか
 11.3 感度と特異度
 11.4 観察者内変動
    11.4.1 何が問題なのか
    11.4.2 問題への取り組み
    11.4.3 くり返し性
    11.4.4 一貫性はあっても、一貫して間違っているかもしれない
 11.5 観察者間変動
    11.5.1 何が問題なのか
    11.5.2 問題への取り組み
 11.6 どう測定するかを決める
    11.6.1 カテゴリーを定義する
    11.6.2 連続変数をどこまで細かく測るか
    11.6.3 観察者バイアスと盲検化
    11.6.4 割り付けの秘匿
    11.6.5 床効果と天井効果
    11.6.6 観察者効果
 11.7 データ記録の落とし穴
    11.7.1 一度にあまり多くの種類の情報を記録しようとしない
    11.7.2 速記コードの注意点
    11.7.3 データを2セット以上持っておく
    11.7.4 実験手順をきちんと詳細に書き出す.詳細な野外ノートや研究ノート
        をつける
    11.7.5 働きすぎない
    11.7.6 コンピューターや自動データ採取システムをチェックする
 まとめ

 セルフチェック問題の解答例
 実験デザインのフローチャート
 参考文献
 訳者あとがき
 索 引


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2025年6月30日出来予定

旧きものの衝撃

デイヴィッド・エジャトン 著
中澤 聡 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・304頁
ISBN 978-4-8158-1198-3
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

帝国の隠し方

ダニエル・イマヴァール 著
和田光弘 監訳
森脇由美子・小澤卓也・内田綾子・高橋博子・上 英明 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・456頁
ISBN 978-4-8158-1199-0
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

AI・ロボットからの倫理学入門

久木田水生・神崎宣次・佐々木 拓・本田康二郎 著
税込2,970円/本体2,700円
A5判・並製・256頁
ISBN 978-4-8158-1200-3
Cコード 3012

近刊書籍のご注文を受け付けております。ご希望の方は、上の「注文フォーム」で手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

増刷案内

2025年5月30日出来

消え去る立法者(第4刷)

王寺賢太 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・532頁
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2025年5月30日出来

哲学者たちの天球(第3刷)

アダム・タカハシ 著
税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・318頁
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

2025年5月1日出来

動物からの倫理学入門(第6刷)

伊勢田哲治 著
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・370頁
ISBN 978-4-8158-0599-9
Cコード 3012

2025年4月10日出来

「国家総動員」の時代(第2刷)

森 靖夫 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・432頁
ISBN 978-4-8158-0975-1
Cコード 3031

2025年4月10日出来

グローバル・ヘルス法(第2刷)

西 平等 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・350頁
ISBN 978-4-8158-1056-6
Cコード 3032

2025年4月10日出来

経済成長の日本史(第4刷)

高島正憲 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・348頁
ISBN 978-4-8158-0890-7
Cコード 3033

2025年4月10日出来

社会をつくった経済学者たち(第2刷)

藤田菜々子 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・438頁
ISBN 978-4-8158-1097-9
Cコード 3033

2025年4月2日出来

彼女たちの文学(第2刷)

飯田祐子 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・376頁
ISBN 978-4-8158-0835-8
Cコード 3095

2025年4月2日出来

フィクションとは何か(第3刷)

ケンダル・ウォルトン 著
田村 均 訳
税込7,040円/本体6,400円
A5判・上製・514頁
ISBN 978-4-8158-0837-2
Cコード 3010

2025年4月2日出来

対日協力者の政治構想(第2刷)

関 智英 著
税込7,920円/本体7,200円
A5判・上製・616頁
ISBN 978-4-8158-0963-8
Cコード 3022

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 上[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・504頁
ISBN 978-4-8158-1082-5
Cコード 0098

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 下[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・546頁
ISBN 978-4-8158-1083-2
Cコード 0098

2025年4月1日出来

細胞診断学入門[第三版](第3刷)

社本幹博・越川 卓 監修
長坂徹郎・横井豊治 編
税込6,930円/本体6,300円
B5判・並製・318頁
ISBN 978-4-8158-0895-2
Cコード 3047

2025年3月19日出来

詳解テキスト 医療放射線法令[第四版](第2刷)

西澤邦秀 編
税込4,950円/本体4,500円
B5判・並製・222頁
ISBN 978-4-8158-1085-6
Cコード 3047

2025年2月28日出来

みんなのFortran(第2刷)

松本敏郎・野老山貴行 著
税込3,520円/本体3,200円
A5判・並製・244頁
ISBN 978-4-8158-1087-0
Cコード 3004

2025年2月28日出来

三〇年代イギリス外交戦略[リ・アーカイヴ叢書](第2刷)

佐々木雄太 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・並製・414頁
ISBN 978-4-8158-1079-5
Cコード 3022

2025年2月3日出来

誇り高い技術者になろう[第2版](第4刷)

黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治 編
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・284頁
ISBN 978-4-8158-0706-1
Cコード 3050

2025年1月29日出来

創発と物理(第2刷)

森田紘平 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・278頁
ISBN 978-4-8158-1175-4
Cコード 3010

2024年10月8日出来

日本統治下の台湾(第2刷)

平井健介 著
税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・386頁
ISBN 978-4-8158-1158-7
Cコード 3022

2024年7月31日出来

ジョン・ダン全詩集[新装版]

湯浅信之 訳
税込11,000円/本体10,000円
A5判・上製・734頁
ISBN 978-4-8158-1161-7
Cコード 0098

2024年7月31日出来

レオパルディ カンティ[新装版]

ジャコモ・レオパルディ 著
脇 功・柱本元彦 訳
税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・628頁
ISBN 978-4-8158-1162-4
Cコード 0098

2024年7月31日出来

ペトラルカ 凱旋[新装版]

フランチェスコ・ペトラルカ 著
池田 廉 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・344頁
ISBN 978-4-8158-1163-1
Cコード 0098

2024年7月22日出来

グローバル冷戦史(第2刷)

O・A・ウェスタッド 著
佐々木雄太 監訳
小川浩之・益田 実・三須拓也・三宅康之・山本 健 訳
税込7,260円/本体6,600円
A5判・上製・510頁
ISBN 978-4-8158-0643-9
Cコード 3031

購入について

書籍を購入される方は以下の注文フォームからご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております。

info@unp.nagoya-u.ac.jp

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る