内 容
世界政治のフォーカルポイント ——。西欧・ロシア・中東の狭間に位置し、歴史上つねに国際政治の焦点だった黒海。冷戦後の EU/NATO とロシアの綱引きの中、紛争や跨境性を伴いつつトルコ、ウクライナ、ジョージア、バルカン諸国等が織りなす地域の動態を、外交・経済から宗教まで多面的に分析、その全体像を描き出した本邦初の著作。
執筆者一覧
(執筆順)
六鹿茂夫(序章、第2章、第3章) 廣瀬陽子(第8章、第10章)
黛 秋津(第1章) 月村太郎(第9章)
上垣 彰(第4章、終章) 松里公孝(第11章)
横手慎二(第5章) 服部倫卓(第12章)
間 寧 (第6章) 安達祐子(第13章)
末澤恵美(第7章)
目 次
凡 例
略語表
序 章
はじめに
1 黒海地域の地理的・歴史的概観
2 黒海地域の特徴 —— 多様性、紛争、協力
3 今なぜ黒海国際政治なのか
4 黒海は1つの地域か
5 日本と黒海地域
第Ⅰ部 黒海の地域性
—— 域内協力と域外関係
第1章 黒海国際関係の歴史的展開
—— 20世紀初頭まで
はじめに
1 近世までの黒海地域 —— 1つの「地域」として
2 転換点としての18世紀後半 ——「オスマンの海」から「開かれた海」へ
3 19世紀前半のウィーン体制下の黒海地域
4 19世紀後半から第一次世界大戦前夜までの黒海地域
おわりに
第2章 20世紀黒海地域の国際政治
はじめに
1 イギリスの覇権と欧州に開かれた黒海(1920年代)
2 外部世界に閉ざされる黒海(1933~36年)
3 黒海をめぐる独ソの攻防(1936~45年)
4 黒海をめぐる米ソ対立(第二次世界大戦直後)
5 黒海地域における二極構造の弛緩と冷戦の終焉(1948~89年)
おわりに
第3章 冷戦後の黒海国際政治
はじめに
1 安全保障の真空をめぐる対立と協力(1990年代前半)
2 地域国際政治構造の転換(1990年代後半)
3 欧州化と二極化 —— 現状維持勢力と現状変更勢力(2000年代前半)
4 黒海地域をめぐる欧米とロシアの対立(2005~08年)
5 緊張高まる黒海地域
—— リセット、ウクライナ危機、露土対立(2009~16年10月)
おわりに
第4章 黒海地域の経済協力と国際経済関係
1 黒海経済協力機構(BSEC)
2 各国経済の概況
3 失業、財政赤字、経常収支赤字
4 在外労働者の報酬・送金 —— 黒海地域国際経済関係の焦点
5 域外経済関係と域内経済協力
第Ⅱ部 域内国際関係
第5章 ロシアの政治変動と外交政策
はじめに
1 体制転換の中での模索
2 NATO 拡大の余波とロシアの対応
3 対米政策としての黒海地域政策
おわりに
第6章 トルコの政治変動と外交政策
はじめに
1 歴史的関係
2 AKP 政権のトルコと黒海地域
—— 多元外交、貿易・人の移動、エネルギー
おわりに
第7章 ウクライナの政治変動と外交政策
はじめに
1 ウクライナにおける政治変動と外交
2 ウクライナ外交における黒海地域
3 ウクライナ危機
おわりに
第8章 南コーカサスの政治変動と外交政策
はじめに
1 南コーカサス三国の概要と外交志向
2 黒海地域における南コーカサスの国際関係
おわりに
第9章 バルカンの政治変動と外交政策
はじめに
1 バルカンはどう理解すべきか
2 「東方問題」の過去
3 「東方問題」の現在
おわりに
第Ⅲ部 黒海地域の主要課題
第10章 長期化する紛争と非承認国家問題
はじめに
1 黒海地域におけるポスト冷戦時代の戦争・紛争
2 黒海地域でなぜ多くの紛争が発生するのか
3 黒海地域の紛争はなぜ長期化するのか
4 非承認国家問題の難しさ
5 人の移動
おわりに —— 黒海地域の平和を阻む複雑な地政学
第11章 宗教とトランスナショナリズム
—— レニンゴル、沿ドニエストル、クリミアに共通するもの
はじめに
1 黒海地域における宗教とトランスナショナリズム
2 トランスナショナリズムの触媒としての非承認国家
3 南オセチア・レニンゴル郡のジョージア人
4 沿ドニエストル北部のカトリック
5 クリミア・タタール
おわりに
第12章 輸送・商品・エネルギーの経済関係
—— ロシアとウクライナの角逐を中心に
はじめに
1 黒海経済圏の実像
2 世界の商品市場と黒海地域
3 ウクライナ危機後の黒海経済圏
おわりに
第13章 企業のトランスナショナリズム
—— ロシアの天然ガスとウクライナ
はじめに
1 ロシアとウクライナの相互依存関係 —— 安いガス輸入とトランジット
2 ガス輸入代金未払いの常習化とガス抜き取り問題
3 仲介会社の登場
4 ウクライナのガス部門とレント・シーキング
5 プーチン政権誕生後の展開
6 仲介会社の排除とその後
おわりに
終 章
はじめに
1 1つの地域としての黒海地域
2 紛争地帯としての黒海地域
3 地域「大国」ロシアとトルコ
4 国民国家と跨境性
5 今後の研究の方向性
あとがき
図表一覧
事項索引
人名索引
書 評
『週刊東洋経済』(2022年4月30日・5月7日合併号、特集「世界激震! 先を知るための読書案内」、評者:服部倫卓氏)
『ロシアNIS調査月報』(2017年8月号、評者:中馬瑞貴氏)