書籍の内容
これまで研究が手薄であった後漢時代史の展開を、「貴戚政治」 「士大夫豪族」 「察挙体制」 等の新しい概念を通して考察し、皇帝支配のあり方の変化と郷里社会における豪族の成長を相関的に把握することによって、中国伝統社会の原型が後漢時代に形成されたことを明らかにする。
書籍の目次
まえがき
序 章 後漢時代史の研究状況と課題
はじめに
第1節 後漢社会の構造と豪族論
第2節 後漢皇帝支配と地方社会
第3節 六朝貴族制社会形成過程論
第4節 本書の課題
第1章 前期三代の統治と郷里社会
はじめに
第1節 光武帝・明帝の政治
第2節 章帝の政治と儒家理念
第3節 前期の地方統治と郷里社会
第2章 貴戚政治の成立
はじめに
第1節 貴戚政治とは
第2節 竇氏専権と三輔人士
第3章 儒学の普及と知識階層の形成
はじめに
第1節 漢代の教育制度
第2節 儒学教育の普及
第3節 知識階層の形成
第4章 貴戚政治の展開と儒家官僚
はじめに
第1節 鄧氏政権の構造
第2節 順帝の即位と宦官・儒家官僚
第3節 梁氏専権と桓帝
第5章 地方社会の変容と豪族
はじめに
第1節 和帝・安帝期の地方社会
第2節 順帝・桓帝期の地方社会
第3節 豪族社会の構造と選挙
第6章 党 錮
はじめに
第1節 党錮の経過と政治史的背景
第2節 党錮の社会史的背景
第3節 党錮のその後
終 章 後漢時代の政治と社会
第1節 貴戚政治と皇帝支配
第2節 儒家官僚の出身地域と政治過程
第3節 郷里社会の変質と共同体
あとがき
人名索引