書籍の内容
妊・産・繿婦と新生児の生理学的特性、周産期の正常・異常経過とその看護を、看護教官・助産師・医師らが詳細に解説。改訂にあたり記述を全面的に改めるとともに、カンガルーケアや母乳育児の確立のためのポイント、周産期のメンタルヘルスなど最新の医療・ケアの情報も収録した。
書籍の目次
目次:
第1篇 妊婦・産婦・繿婦・新生児の理解
第1章 妊婦の理解
1.1 妊娠の生理
1.2 妊婦の健康診断
1.3 妊婦の看護
第2章 産婦の理解
2.1 分娩の生理
2.2 産科麻酔
2.3 産婦の看護
2.4 周産期の親子関係形成への援助
第3章 繿婦の理解
3.1 産褥の生理
3.2 繿婦の看護と保健指導
第4章 新生児の理解
4.1 新生児の生理
4.2 出生直後の新生児の看護
4.3 新生児の一般看護
4.4 母乳育児の確立
第2篇 妊婦・産婦・繿婦・新生児の異常
第1章 異常妊娠
1.1 妊娠の異常と胎児の異常
1.2 胎児付属物の異常
1.3 ハイリスク妊娠
1.4 内科的疾患の合併症妊娠
1.5 異常妊婦の看護
第2章 異常分娩
2.1 陣痛の異常
2.2 産道の異常
2.3 胎児と胎児付属物の異常
参考:分娩時の異常出血
2.4 分娩前後の胎児の異常
2.5 産科手術
2.6 異常産婦の看護
第3章 異常産繿
3.1 産褥の異常
3.2 異常褥婦の看護
第4章 新生児の異常
4.1 ハイリスク新生児の管理
4.2 新生児の疾患
4.3 異常新生児の看護
第3篇 周産期のメンタルヘルス
第1章 精神神経疾患合併妊娠
1.1 うつ病
1.2 統合失調症
1.3 摂食障害
第2章 妊婦および褥婦のメンタルヘルス
2.1 妊娠中の精神障害
2.2 妊娠中の心理的問題
2.3 出産後の精神障害
第3章 児童虐待
3.1 欧米における児童虐待の歴史
3.2 わが国における児童虐待の実態と対策の変遷
3.3 虐待の定義と現状
3.4 子どもの虐待への看護職の役割