『国際移民の時代』 〔第4版〕:日本語版へのはしがき

『国際移民の時代』 〔第4版〕
日本語版へのはしがき

 日本では、国際移民とその社会的影響に関する研究分野の展開は、比較的新しいことである。その背景には、日本は過去も現在も移民国家ではないという見方が大きな伝統になっていることがある。政治指導者、研究者、多くの国民は、移民は例外的な現象であり、日本社会の文化的同質性や社会的結束、国家安全保障を脅かす危険なものとみなしてきた。
 しかし、本書で明らかにするグローバルな趨勢としての国際移民に関する多くの論点は、日本の国際移民にもあてはまるものである。実際、日本の社会科学者による国際移民研究は増加しつつある。経済のグローバリゼーションの波に乗りながら生活水準の向上を持続させようとする国であるならば、世界で生起している社会的・文化的変動から無縁でいられるはずがない。日本も、受入に消極的ではあるが移民国家である。日本政府は、経済変動や人口変動による移民への需要増加と政治的圧力との間の矛盾を、研修制度の実施と日系人受入を中心とした「サイド・ドアー」を利用するだけでなく、非正規移民労働者雇用という「バック・ドアー」を利用して解決しようとしてきた。しかし、民主主義国家には、強い市民社会が成長しているので移民の完全排除や、移民への社会的・文化的支援を無視することはできない。圧力は強まるばかりである。
 日本の移民人口は、全人口の2%弱を構成するにすぎず、北アメリカ、西ヨーロッパ、オーストラリアに比べはるかに少ない。グローバルな経済停滞は、一時的に外国人労働者への需要を減らすかもしれないが、長期的には、構造的要因の影響が強まる。少子高齢化は移民を必要とする動きを強める。高い教育を受けた日本人の若者は工場労働などを避けるようになる。政府は、新技術導入のための投資を促進して生産性を高めようとし、労働集約的な企業は、低賃金労働を求め海外進出するに違いない。しかし、日本国内の建築現場での労働や、日本人のための各種のサーヴィス業務は海外移転するわけにはいかない。また、自動車工場のすべての業務は複雑に絡み合い、単純職務をすべて海外移転できるわけでもない。日本に単純労働は残るだろう。また、高齢者介護問題も介護労働者移民を必要とするに違いない。農家の若者は外国人花嫁に依存するようになってきている。
 日本の研究によると、移民労働者はある特定の産業分野と職種に集中していることが分かる。雇用者は、安定した、訓練を十分積んだ労働者で、お気に入りの労働者を長く雇用したがるので、外国人労働者の定住の長期化を促す。移民の地位は法的に多様になっている。正規移民労働者である日系人は大企業で働く機会が多いが、非正規労働者たちは、しばしば中小企業かインフォーマル・セクターで働くことが多い。近年、日本でも移民家族の形成と移民労働者の集住、さらに宗教施設の建設、エスニック・ビジネス、エスニック・メディアなどを含むエスニック・コミュニティの発展が研究者によって明らかにされつつある。
 しかし、日本の移民労働者の市民的、政治的、社会的権利の面で、少しずつ改善がなされているということは重要な変化である。地方自治体は、健康保険、教育、社会福祉サーヴィス分野で、正規移民だけでなく非正規移民労働者とその家族を対象とし始めている。移民労働者とその家族の社会統合のためのプログラムも導入され始めている。例えば、外国人への職業紹介センターや外国人児童・生徒の受入である。各種のヴォランタリー組織の支援活動も増加し移民労働者の権利拡張が進んでいる。
 日本が文化的に多様な社会になることは間違いないと思われるが、このことが重大な社会的帰結を生みだす。日本国政府は、こうした新しい動きを全般的に無視しているだけでなく、移民政策を改善したり、移民労働者とその家族の権利を向上させる努力を怠っている。しかし、民主主義国家は、本来的に、すべての永住者を含んだすべての国民が経済、社会、政治過程に参加する傾向をもっている。一部の住民が分断され対立状況にあるような社会では、多数の人材が無駄にされてしまう。21世紀において成功する国々は、移民に対してオープンで、包摂的な社会をもっていなければならない。
 外国人居住者を多く抱える都市の自治体では、民主主義国家の原則への理解が進んでいる。そこでは、基本的な社会サーヴィスや教育機会が提供されている。移民とその家族に対する差別と闘うことや、職場での平等、居住に関する権利の充実、そして、移民の文化的自由や言語的権利を法的にも認め、すべての住民が政府のサーヴィスに平等にアクセスできる社会をつくることが、日本政府の義務であると認識することが大切である。こうしたことは、「統合」、「多文化主義」、「社会的結束」などとさまざまに呼ばれているが、日本でもこうした問題を議論することが必要になってきている。文化の多様性を早く政府が認識し、対応を急いで移民やマイノリティの権利を確立すれば、将来の厄介な社会問題の発生を未然に防ぐことができるだろう。
 私たちは、このたび、本書の翻訳が関根政美教授と関根薫氏の監訳によって、日本で刊行されることを大変うれしく思っている。初版の翻訳もご両者にお願いし、多くの読者を得ることができた。移民問題に精通している翻訳者たちによる日本語版の刊行が、日本の国際移民研究にグローバルな視点を追加し、今後の論争に大きな貢献ができることを切に期待している。

スティーブン・カースルズ
マーク J. ミラー

近刊案内

2025年6月30日出来予定

旧きものの衝撃

デイヴィッド・エジャトン 著
中澤 聡 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・304頁
ISBN 978-4-8158-1198-3
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

帝国の隠し方

ダニエル・イマヴァール 著
和田光弘 監訳
森脇由美子・小澤卓也・内田綾子・高橋博子・上 英明 訳
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・456頁
ISBN 978-4-8158-1199-0
Cコード 3022

2025年6月30日出来予定

AI・ロボットからの倫理学入門

久木田水生・神崎宣次・佐々木 拓・本田康二郎 著
税込2,970円/本体2,700円
A5判・並製・256頁
ISBN 978-4-8158-1200-3
Cコード 3012

近刊書籍のご注文を受け付けております。ご希望の方は、上の「注文フォーム」で手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

増刷案内

2025年5月30日出来

消え去る立法者(第4刷)

王寺賢太 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・532頁
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2025年5月30日出来

哲学者たちの天球(第3刷)

アダム・タカハシ 著
税込6,380円/本体5,800円
A5判・上製・318頁
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

2025年5月1日出来

動物からの倫理学入門(第6刷)

伊勢田哲治 著
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・370頁
ISBN 978-4-8158-0599-9
Cコード 3012

2025年4月10日出来

「国家総動員」の時代(第2刷)

森 靖夫 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・432頁
ISBN 978-4-8158-0975-1
Cコード 3031

2025年4月10日出来

グローバル・ヘルス法(第2刷)

西 平等 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・350頁
ISBN 978-4-8158-1056-6
Cコード 3032

2025年4月10日出来

経済成長の日本史(第4刷)

高島正憲 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・348頁
ISBN 978-4-8158-0890-7
Cコード 3033

2025年4月10日出来

社会をつくった経済学者たち(第2刷)

藤田菜々子 著
税込6,930円/本体6,300円
A5判・上製・438頁
ISBN 978-4-8158-1097-9
Cコード 3033

2025年4月2日出来

彼女たちの文学(第2刷)

飯田祐子 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・376頁
ISBN 978-4-8158-0835-8
Cコード 3095

2025年4月2日出来

フィクションとは何か(第3刷)

ケンダル・ウォルトン 著
田村 均 訳
税込7,040円/本体6,400円
A5判・上製・514頁
ISBN 978-4-8158-0837-2
Cコード 3010

2025年4月2日出来

対日協力者の政治構想(第2刷)

関 智英 著
税込7,920円/本体7,200円
A5判・上製・616頁
ISBN 978-4-8158-0963-8
Cコード 3022

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 上[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・504頁
ISBN 978-4-8158-1082-5
Cコード 0098

2025年4月2日出来

アリオスト 狂えるオルランド 下[新装版](第2刷)

ルドヴィコ・アリオスト 著
脇 功 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・546頁
ISBN 978-4-8158-1083-2
Cコード 0098

2025年4月1日出来

細胞診断学入門[第三版](第3刷)

社本幹博・越川 卓 監修
長坂徹郎・横井豊治 編
税込6,930円/本体6,300円
B5判・並製・318頁
ISBN 978-4-8158-0895-2
Cコード 3047

2025年3月19日出来

詳解テキスト 医療放射線法令[第四版](第2刷)

西澤邦秀 編
税込4,950円/本体4,500円
B5判・並製・222頁
ISBN 978-4-8158-1085-6
Cコード 3047

2025年2月28日出来

みんなのFortran(第2刷)

松本敏郎・野老山貴行 著
税込3,520円/本体3,200円
A5判・並製・244頁
ISBN 978-4-8158-1087-0
Cコード 3004

2025年2月28日出来

三〇年代イギリス外交戦略[リ・アーカイヴ叢書](第2刷)

佐々木雄太 著
税込7,480円/本体6,800円
A5判・並製・414頁
ISBN 978-4-8158-1079-5
Cコード 3022

2025年2月3日出来

誇り高い技術者になろう[第2版](第4刷)

黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治 編
税込3,080円/本体2,800円
A5判・並製・284頁
ISBN 978-4-8158-0706-1
Cコード 3050

2025年1月29日出来

創発と物理(第2刷)

森田紘平 著
税込5,940円/本体5,400円
A5判・上製・278頁
ISBN 978-4-8158-1175-4
Cコード 3010

2024年10月8日出来

日本統治下の台湾(第2刷)

平井健介 著
税込3,960円/本体3,600円
四六判・上製・386頁
ISBN 978-4-8158-1158-7
Cコード 3022

2024年7月31日出来

ジョン・ダン全詩集[新装版]

湯浅信之 訳
税込11,000円/本体10,000円
A5判・上製・734頁
ISBN 978-4-8158-1161-7
Cコード 0098

2024年7月31日出来

レオパルディ カンティ[新装版]

ジャコモ・レオパルディ 著
脇 功・柱本元彦 訳
税込9,900円/本体9,000円
A5判・上製・628頁
ISBN 978-4-8158-1162-4
Cコード 0098

2024年7月31日出来

ペトラルカ 凱旋[新装版]

フランチェスコ・ペトラルカ 著
池田 廉 訳
税込6,600円/本体6,000円
A5判・上製・344頁
ISBN 978-4-8158-1163-1
Cコード 0098

2024年7月22日出来

グローバル冷戦史(第2刷)

O・A・ウェスタッド 著
佐々木雄太 監訳
小川浩之・益田 実・三須拓也・三宅康之・山本 健 訳
税込7,260円/本体6,600円
A5判・上製・510頁
ISBN 978-4-8158-0643-9
Cコード 3031

購入について

書籍を購入される方は以下の注文フォームからご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております。

info@unp.nagoya-u.ac.jp

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る