書籍紹介

歴史

村の公証人

近世フランスの家政書を読む
ニコル・ルメートル 著  佐藤彰一・持田智子 訳

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込6,380円/本体5,800円
判型 A5判・上製
ページ数 380頁
発行年月日 2022年5月30日
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-1089-4
Cコード C3022

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

勤勉な農夫、貪欲な高利貸し、病を癒す魔術師 ——。公証人テラード一族の家長たちは、宗教戦争を経て訪れたあらたな時代を記録する。彼らが生きた物質的・精神的世界とその変容を、農村から都市にひろがる人々の繫がりとともに活写しながら、公証人が持つ「書くこと」の力に迫る。


著者紹介

ニコル・ルメートル(Nicole Lemaitre)
1948年生まれ、1987年国家博士号取得、1989年パリ大学パンテオン・ソルボンヌ校近世史学教授を経て、現在は同校名誉教授。日本語訳に共著の『図説キリスト教文化事典』(1998年、原書房)がある。著書は Le Rouergue flamboyant. Clergé et paroisses du diocèse de Rodez(1417-1563), Paris, Cerf, 1988、L’Europe et les Réformes au XVIe siècle, Paris, Éditions Ellipses, 2008 のほか、共著・編著を含め12冊、論文は200編を数える。
(所属等は本邦訳刊行時のものです)


目 次

 序 文(ジャン・ドリュモー)

プロローグ 「事実はかくのごとし」—— インクと権力
     書くことと話すこと

第1章 リムーザン山地のフレスリーヌ
      —— 地理・行政・人文の地平

     自然環境の支配
     モネディエール連山の火災についての伝承
     諸権力のいつものごとき輻輳
     17世紀における村落世界

第2章 ある一族の土地と空間の征服
     所有すること
     ストゥネ事件とその顚末
     拠点作戦
     消費貸借で首を絞めること
     経営をすること、直接的あるいは間接的に

第3章 大地に生きる
     牧畜志向の所有地
     雌羊の王国
     雌羊を糧に生きる
     牧畜のために開墾する
     一大好機 —— 大型家畜の飼育
     牧草地の維持管理
     フレスリーヌは「セガラ(ライ麦の土地)」か

第4章 「婿入り」—— 家と家名
     世襲財産を立証するための家政書
     声望を求めて
     不分割の文化
     家名の構築
     家名を安定化するための兄弟経営団
     名望家の世界に向かって

第5章 物静かだがいなくてはならない女性たち
     相続人の母親とその他の女性たち
     持参金の与える曖昧な権利
     相殺手段
     娘たちの行く末(持参金、代母、渾名)
     日常生活に差す微かな光

第6章 農民公証人一家の地平
     親密圏と隣保
     村落圏から小教区ネットワークへ
     職業圏
     取引関係

第7章 書記の修業
     未来の長子を育てること
     司祭になること
     イエズス会教育の激震
     文書作成者としての公証人と司祭

第8章 村の公証人
     どこにもいる法実務家
     公証人職に向けて
     都市の公証人と田舎の公証人
     農村金融の只中で
     記憶の番人か
     文化の媒介者か

第9章 此岸と彼岸における連帯
     死という地平
     死を準備すること
     己の一族に囲まれて眠ること

第10章 治療することと保護すること
     家畜と人間の治療のための処方
     薬効ある産物が限られていること
     有効成分の彼方
     護符を作る
     治癒者にして魔術師の家長

第11章 家族儀礼の生と死
     家長が担う世界観
     魔術的・宗教的キリスト教の時間
     自然諸力の長キリストから悪魔の影へ
     世代から世代へ
     世界の脱魔術化か
     医療権力の出現

終 章

 注
 家系図
 日本語版へのあとがき
 訳者あとがき
 参照文献
 索 引


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2023年5月30日出来予定

中央銀行はお金を創造できるか

金井雄一 著
A5判・上製・226頁
税込5,940円/本体5,400円
ISBN 978-4-8158-1125-9
Cコード 3033

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年6月中旬出来予定

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年6月中旬出来予定

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る