書籍紹介

芸術

イスラーム・ガラス

真道洋子 著  桝屋友子 監修

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込7,920円/本体7,200円
判型 A5判・上製
ページ数 496頁
発行年月日 2020
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-1001-6
Cコード C3072

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

歴史を彩る「世界の華」——。古来のガラス文化を統合して成立し、近代芸術にも大きな影響を与えたイスラーム・ガラス。その器形や成形・装飾技法から、美術工芸としての展開、さらには日本をはじめ世界各地への伝播まで、多数のカラー図版とともに豊かな物質文化の全体像を映し出す。


目 次

 凡 例
 はじめに

序 章 イスラーム・ガラスへのアプローチ
     はじめに —— ガラスの製造、流通、使用
     1 イスラーム・ガラス研究史
     2 イスラーム・ガラスの器形と機能
     3 ガラスという素材をつくる
     4 ガラスを使って製品をつくる(1)—— 成形技法
     5 ガラスを使って製品をつくる(2)—— 装飾技法

  第Ⅰ部 イスラーム・ガラスの歴史的展開
       —— エジプトを中心に

第1章 最初期のイスラーム・ガラス
      —— 7~8世紀
     1 後期ローマ・ガラスと最初期イスラーム・ガラス
     2 フスタート遺跡出土のグリーン・ガラスをめぐって
     3 ヴェセル・スタンプに見るガラスの公的利用とローカル製造
     4 ラスター・ステイン装飾ガラスの出現
     5 まとめ

第2章 イスラーム・ガラスへの展開
      —— 9~10世紀
     1 エジプトの社会変化とガラス器
     2 フスタート遺跡出土ガラス —— ピット16出土品を中心に
     3 ラーヤ遺跡出土の型装飾ガラスと器具装飾ガラス
     4 ラーヤ遺跡出土の刻線装飾ガラス
     5 ラーヤ遺跡出土のラスター・ステイン装飾ガラス
     6 まとめ

第3章 地中海世界の中でのエジプトとガラス器
      —— 11~12世紀
     1 ファーティマ朝によるエジプト征服と物質文化の変容
     2 カット装飾技法の諸相
     3 カット装飾瓶と杯
     4 ゲニザ文書に見るガラス
     5 まとめ

第4章 イスラーム・ガラスの二元化
      —— 13~14世紀
     1 アイユーブ朝とマムルーク朝における中流階級の勃興と物質文化
     2 ガラス装飾と色彩
     3 フスタート遺跡出土品に見られるエナメル彩・金彩装飾ガラス
     4 色彩豊かなガラス製腕輪
     5 まとめ

第5章 フスタート以後のエジプトのガラス
      —— 15世紀以降
     1 チェルケス・マムルーク朝およびオスマン朝のエジプト
     2 「ヒスバの書」に見られるガラス器の普及
     3 オスマン朝治下のランプ
     4 ナポレオンの『エジプト誌』とガラス器
     5 まとめにかえて

  第Ⅱ部 イスラーム・ガラスの地域的広がり

第6章 イスラーム勃興期のアラビア半島
     1 イスラーム以前のアラビア半島と預言者の時代のガラス
     2 アラブの拡大とアラビア半島の港湾都市
     3 聖なる器、日常の器、交易品

第7章 シリア・パレスティナ地域
     1 シリア・パレスティナ地域の歴史的背景
     2 第一次ガラス製造関連遺構の発掘
     3 シリア・パレスティナ地域出土の初期イスラーム・ガラス
     4 異民族侵入期のシリア・パレスティナ地域のガラス器
     5 シナイ半島

第8章 イラクとイラン
      —— 旧サーサーン朝ペルシャ文化圏
     1 イラクとイランの歴史的背景
     2 イラク出土のイスラーム・ガラス
     3 サーマッラー遺跡出土ガラス
     4 イラン出土のイスラーム・ガラス
     5 ニーシャープール出土ガラス

第9章 マグリブ、アンダルス
     1 マグリブの歴史的背景
     2 イフリーキヤ地域のガラス
     3 イベリア半島の歴史的背景
     4 コルドバのメスキータのモザイク・ガラス
     5 マディーナト・ザフラー遺跡出土ガラス
     6 アンダルス地域のガラス製造
     7 アンダルスの落日とハンマームの光

第10章 中央アジアとトルコ
     1 西域・中央アジアの歴史的背景
     2 中央アジアのイスラーム・ガラス
     3 パイケンド遺跡出土ガラス
     4 アナトリア半島の歴史的背景
     5 アナトリア半島出土のガラス器

第11章 イスラーム・ガラスの東西交易
     1 イスラーム・ガラスの東西交易
     2 ヨーロッパ
     3 東アフリカ沿岸部およびサハラ地域
     4 インド洋から東南アジア
     5 中国と日本
     おわりに

  第Ⅲ部 ガラスから見たイスラームと社会

第12章 医薬・化粧とガラス器
     1 クフル顔料とは
     2 イスラーム期以前のガラス製クフル容器
     3 イスラーム期の逆洋梨形クフル瓶
     4 カット装飾クフル小瓶
     5 逆洋梨型器形とカット装飾技法の融合に見る文化融合

第13章 香水とガラス器
     1 薔薇水とガラス器
     2 薔薇水と蒸留技術
     3 薔薇水の利用法とガラス器
     4 濃青丸底瓶の広がり
     5 クムクム瓶の登場
     6 香水とガラス器

第14章 ガラス装飾意匠に見るイスラームと異文化
     1 マムルーク朝時代のエナメル彩・金彩装飾ガラス
     2 エナメル彩・金彩装飾ガラスに見られるイスラーム教徒
     3 エナメル彩・金彩装飾ガラスに見られるキリスト教の要素
     4 動物、鳥、魚などの具象文
     5 モスクを照らすランプ

終 章 時代と地域を超えるイスラーム・ガラス

 参考文献
 監修者あとがき
 図表一覧
 索 引
 英文要旨


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

2023年4月19日出来予定

社会的企業の挫折

一栁智子 著
A5判・上製・306頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1121-1
Cコード 3036

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

40周年記念事業

創立40周年記念増刷&
リ・アーカイヴ叢書

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

2022年11月9日出来

量子力学10講(第3刷)

谷村省吾 著
A5判・並製・200頁
税込2,970円/本体2,700円
ISBN 978-4-8158-1049-8
Cコード 3042

2022年11月1日出来

鯨と捕鯨の文化史(第4刷)

森田勝昭 著
A5判・上製・466頁
税込3,960円/本体3,600円
ISBN 978-4-8158-1102-0
Cコード 3039

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る