書籍紹介

科学・哲学・思想

リヴァイアサンと空気ポンプ

ホッブズ、ボイル、実験的生活
スティーヴン・シェイピン/サイモン・シャッファー 著  吉本秀之 監訳  柴田和宏/坂本邦暢 訳

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込6,380円/本体5,800円
判型 A5判・上製
ページ数 454頁
発行年月日 2016
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0839-6
Cコード C3040

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

実験で得られた知識は、信頼できるのか。空気ポンプで真空実験を繰り返したボイルと、実験という営みに疑いをもったホッブズ。二人の論争を手がかりに、内戦から王政復古期にかけての政治的・社会的文脈の中で、実験科学の形成を捉え直した名著、待望の邦訳。


著者紹介

スティーヴン・シェイピン
(Steven Shapin)

1943年生まれ。エディンバラ大学科学論ユニット、カリフォルニア大学社会学教授を経て、2004年からハーバード大学科学史教授。2014年に科学史の世界でもっとも名誉あるサートンメダルを受賞。科学知識の歴史社会学をリードし続けた科学史家・科学社会学者・科学論者。主著に『科学革命』『真理の社会史』がある。

サイモン・シャッファー
(Simon Schaffer)

1955年生まれ。世界の科学史の中心機関、ケンブリッジ大学科学史・科学哲学科の科学史教授。2013年に科学史の世界でもっとも名誉あるサートンメダルを受賞。『実験の用途』『啓蒙期ヨーロッパの科学』『ロバート・フック新研究』『意識する手』等々、著名な科学史家・科学社会学者と組んだ数多くの編著書がある。


目 次

2011年版への序文
26年後に ——『リヴァイアサンと空気ポンプ』初版から一世代がすぎて

      歴史記述法の伝統
      制度的な状況
      対象をさだめる
      近代性をつくりだす
      奇妙な事件
      楽観的になる理由
      垣根を越えて

第1章 実験を理解するということ

第2章 見ることと信じること —— 空気学的な事実の実験による生成
      事実生産のメカニズム —— 3つのテクノロジー
      空気ポンプという物理的なテクノロジー
      エンブレムとしての空気ポンプ
      空気ポンプと「感覚の帝国」
      ふたつの実験
      事実と原因 —— 空気のバネ、圧力、そして重さ
      科学を目撃する
      冗長さと図像
      実験の報告にみられる謙虚さ
      科学の言説とコミュニティの境界
      論争の作法
      3つのテクノロジーと同意の本性

第3章 二重に見ること —— 1660年以前におけるホッブズの充満論の政治学
      「真空を否定すること」—— ホッブズと実験的空気学
      リヴァイアサンの政治的存在論
      リヴァイアサンの政治的認識論
      哲学の目標

第4章 実験にまつわる困難 —— ホッブズ対ボイル
      実験的空間
      実験のなかのさまざまな空気
      哲学の装置
      「才知」、独断論、そして実験コミュニティ
      実験と原因
      ホッブズの文章上のテクノロジー
      ホッブズの哲学における原因、慣習、確実性

第5章 ボイルの敵対者たち —— 擁護された実験
      リヌスの細紐仮説
      敵対者としてのホッブズ
      「議論の方法」
      空気の組成
      ボイルとホッブズ —— 大理石のような人びと
      ホッブズ、イデオロギー、「通俗的な」自然概念
      ヘンリー・モア ——「自然学者たちと、彼ら自身の用語で話しあうこと」
      「あの怪物的な空気のバネ」—— モアにたいするボイルの応答

第6章 再現・複製とその困難 —— 1660年代の空気ポンプ
      ポンプを製作する —— ロンドンとオックスフォード
      ポンプを複製する —— ロンドンとオランダ
      較正と変則例 —— オランダとロンドン
      空気ポンプのアイデンティティを確立する —— ロンドンとオックスフォード
      ポンプを広める —— オランダとパリ
      再現・複製の限界 —— ドイツとフィレンツェ

第7章 自然哲学と王政復古 —— 論争のなかでの利害関心
      「繊細な良心」と王政復古体制
      規律と「コーヒーハウスの哲学」
      「手と目の論争」—— 実験と弾圧
      実験哲学と神の国
      暗黒の王国

第8章 科学の政体 —— 結論

 謝 辞
 監訳者あとがき
 註
 文献一覧
 図版一覧
 事項索引
 人名索引


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

公開までいましばらくお待ちください

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年6月中旬出来予定

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年6月中旬出来予定

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る