書籍紹介

芸術

フィルム・アート

映画芸術入門
D.ボードウェル/K.トンプソン 著  藤木秀朗 監訳  飯岡詩朗・板倉史明・北野圭介・北村 洋・笹川慶子 訳

書籍のカバー画像

書籍を注文する

価格 税込5,280円/本体4,800円
判型 A4判・並製
ページ数 552頁
発行年月日 2007
在庫状況 在庫有り
ISBNコード 978-4-8158-0567-8
Cコード C0074

書籍画像のサムネール書籍画像のサムネール

内 容

この1冊で、きっと映画の見かたが変わる!—— 初期から近年までの世界中の映画を視野におさめ、映画の技法・スタイルを中心に、製作・興行、形式・ジャンル、批評・歴史にわたる映画芸術のすべてを、多数の図版とともに体系的に解説したアメリカで最も定評ある映画入門、待望の邦訳。


目 次

はじめに

  第Ⅰ部 映画製作、配給、興行

第1章 映画製作,配給,興行
    1 映画のメカニズム
    2 映画を観客にもたらす
     コラム:独立系の製作と主流のハリウッド —— グッド・マシーンの場合 
    3 映画を作る —— 映画製作
    4 製作形態
    さらなる探究のために

  第Ⅱ部 映画形式

第2章 映画形式の意味
    1 映画形式という概念
    2 映画形式の原則
    3 まとめ
    さらなる探究のために

第3章 形式上のシステムとしての物語
    1 物語構成の原則
     コラム:ストーリー上の時間をめぐるゲーム 
    2 語り —– ストーリー情報の流れ
    3 古典的ハリウッド映画
    4 『市民ケーン』の物語形式
    5 まとめ
    さらなる探究のために

  第Ⅲ部 映画のタイプ

第4章 映画ジャンル
    1 ジャンルを理解する
     コラム:現代のジャンル —— 犯罪スリラー 
    2 3つのジャンル
    3 まとめ
    さらなる探究のために

第5章 ドキュメンタリー映画、実験映画、アニメーション映画
    1 ドキュメンタリー
    2 実験映画
    3 アニメーション映画
    4 まとめ
    さらなる探究のために

  第Ⅳ部 映画スタイル

第6章 ショット —— ミザンセン
    1 ミザンセンとは何か
    2 リアリズム
    3 ミザンセンの力
    4 ミザンセンの構成要素
     コラム:映画俳優の道具箱 
    5 すべてを1つに組み合わせる —— 空間と時間のミザンセン
    6 ミザンセンの物語上の機能 ——『荒武者キートン』
    7 まとめ
    さらなる探究のために

第7章 ショット —— 撮影法
    1 写真的な映像
     コラム:怪物から日常まで ——『ロード・オブ・ザ・リング』のCGI映像 
    2 フレーミング
    3 映像の持続時間 —— ロング・テイク
    4 まとめ
    さらなる探究のために

第8章 ショットとショットの関係 —— 編集
    1 編集とは何か
    2 映画編集の次元
    3 コンティニュイティ編集
     コラム:コンティニュイティの強 化——『L.A.コンフィデンシャル』と現代の編集 
    4 コンティニュイティ編集に対するオルタナティヴ
    5 まとめ
    さらなる探究のために

第9章 映画の音
    1 音の力
    2 映画の音の基礎
    3 音の次元
     コラム:2つのトラックのリズム ——『ラスト・オブ・モヒカン』の死のダンス 
    4 映画の音の機能 ——『抵抗』
    5 まとめ
    さらなる探究のために

第10章 形式上のシステムとしてのスタイル
    1 スタイルという概念
    2 映画スタイルを分析する
    3 『市民ケーン』のスタイル
    4 『透き歯の女たち』のスタイル
    5 『ザ・リヴァーのスタイル』
    6 『バレエ・メカニック』のスタイル
    7 『ア・ムーヴィー』のスタイル
    さらなる探究のために

  第Ⅴ部 映画の批評分析

第11章 映画批評 —— 分析例
    1 古典的物語映画
    2 古典的映画に対するオルタナティヴの物語映画
    3 ドキュメンタリーの形式とスタイル
    4 形式、スタイル、そしてイデオロギー
    さらなる探究のために

  第Ⅵ部 映画史

第12章 映画形式と映画史
    1 初期映画(1893-1903年)
    2 古典的ハリウッド映画の発展(1908-27年)
    3 ドイツ表現主義(1919-26年)
    4 フランス印象主義とシュールリアリズム(1918-30年)
    5 ソヴィエト・モンタージュ(1924-30年)
    6 サウンド到来後の古典的ハリウッド映画
    7 イタリア・ネオリアリズム(1942-51年)
    8 フランスのヌーヴェル・ヴァーグ(1959-64年)
    9 ニュー・ハリウッドと独立系映画製作
    10 現代香港映画
    さらなる探究のために

  第Ⅶ部 映画を見るための手引き

第13章 映画の見方と書き方
    1 映画を見る
    2 映画について書く

 用語集
 用語集(英日対応表)
 クレジット
 訳者あとがき
 索 引


書 評


関連書


関連キーワードの一覧


関連カテゴリーの一覧


各オンライン書籍販売サービスサイトからも書籍は購入できます。

近刊案内

公開までいましばらくお待ちください

近刊書籍の予約を受け付けております。予約をご希望の方は、上の「予約の受付ページへ」をクリックして受付ページへリンクしていただき、そこでご予約の手続きをお願いいたします。刊行次第、商品を発送いたします。

重版案内

2023年4~5月

2023年 春の一斉増刷

2023年6月中旬出来予定

科学アカデミーと「有用な科学」(第3刷)

隠岐さや香 著
A5判・上製・528頁
税込8,140円/本体7,400円
ISBN 978-4-8158-0661-3
Cコード 3040

2023年6月中旬出来予定

キュビスム芸術史(第2刷)

松井裕美 著
A5判・上製・692頁
税込7,480円/本体6,800円
ISBN 978-4-8158-0937-9
Cコード 3071

2023年5月25日出来

統計力学の形成(第3刷)

稲葉 肇 著
A5判・上製・378頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1036-8
Cコード 3040

2023年5月24日出来

明代とは何か(第2刷)

岡本隆司 著
A5判・上製・324頁
税込4,950円/本体4,500円
ISBN 978-4-8158-1086-3
Cコード 3022

2023年5月12日出来

消え去る立法者(第2刷)

王寺賢太 著
A5判・上製・532頁
税込6,930円/本体6,300円
ISBN 978-4-8158-1120-4
Cコード 3010

2023年2月2日出来

男同士の絆(第7刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月16日出来

男同士の絆(第6刷)

イヴ・K・セジウィック 著
上原早苗・亀澤美由紀 訳
A5判・上製・394頁
税込4,180円/本体3,800円
ISBN 978-4-8158-0400-8
Cコード 3098

2023年1月13日出来

法と力(第2刷)

西 平等 著
A5判・上製・398頁
税込7,040円/本体6,400円
ISBN 978-4-8158-0919-5
Cコード 3032

2022年12月21日出来

哲学者たちの天球(第2刷)

アダム・タカハシ 著
A5判・上製・318頁
税込6,380円/本体5,800円
ISBN 978-4-8158-1100-6
Cコード 3010

購入について

書籍を購入される方は以下の注文受付ページから必要事項をご記入の上ご注文下さい。

また、個別の書籍紹介ページ上からもご購入いただけます。ご購入に関する詳細については、下の「購入についての説明」をクリックして、説明をご覧ください。

その他の書籍購入方法

お問い合わせ

書籍に関するお問い合わせ、その他のお問い合わせについては、下記のお問い合わせフォームよりお願いいたします。電話でのお問い合わせも受け付けております。

TEL:052-781-5027

FAX:052-781-0697


ページの先頭へ戻る